![]() |
最新更新日:2025/11/10 |
|
本日: 昨日:137 総数:835553 |
2年生 まちたんけん「米と野菜の食工房」
採れた作物を使って スイーツや軽食を作って販売しておられます。 なんと、目の前でシフォンケーキを作る工程を 見学させていただきました。 「おいしそう…。」「食べたいなあ…。」と お腹を空かせた子どもたちがつぶやきました。 終始、とっても興味津々な様子でした! 2年生 まちたんけん「天ぷらおお乃」
カラッとあがった目の前の天ぷらを見て、 「おいしそう…。」とつぶやく子どもたち。 お客さんの注文を受け、 1つ1つ丁寧に作り上げる天ぷらはきっと ほっぺたがおちるほど美味しいに違いありません。 2年生 まちたんけん「クリーニングこばやし」
クリーニングに出されたお客様の衣類を預かり、 心をこめてきれいにしておられる 従業員さんたちの思いに気付くことができました。 2年生 まちたんけん「近鉄バス」
多くの人の命を守るためにおこなう 毎日のアルコールチェックや、 バスの整備などの仕事のことをたくさん知り、 バスの車内や普段はなかなか見られないところも 見学させていただくことができました。 2年生 まちたんけん「花のおかい」
きれいな花を見て、「きれいな花やなあ。」と お客様を喜ばせたいという思いを持って 日々花の管理をしておられる従業員さんたち。 花を見て、癒されている様子の子どもたちでした。 2年生 まちたんけん「向島四ツ谷池郵便局」
郵便局の局員さんたちが、 1日に何通もの配達物を届けておられる苦労を知ると 子どもたちも必死にメモを取りながら 局員さんのお話に耳を傾けていました。 2年生 まちたんけん「京都新聞販売所」
新聞を各家庭に配達するのは、 みんながまだぐっすり眠っている夜中の2時ごろ。 「ええ〜っ!」「たいへん…」と 子どもたちからは驚きの声があがりました。 2年生 まちたんけん「宮本ファーム」
写真は、「宮本ファーム」に訪問した際の様子です。 1つ1つの農作物を心を込めて育てておられる 農家さんの思いを知ることができたようです。 「田んぼは今!?」ふるさとの風景
長らく田んぼの風景を見に行けていませんでした。久しぶりに行きましたが、すっかり秋の風景になっていました。癒される素敵な景色です。
稲は黄金に輝き、お米がふっくらと実っています!来週には、3年生が稲刈りを体験させてもらいます!楽しみですね! 稲刈り体験当日が、晴れることを祈っておきましょう!
おいしい給食
本日の給食を紹介します。
・切り干し大根の煮つけ ・焼きししゃも ・ごはん ・なめこのみそ汁 ・牛乳 昨日、保護者の方からお電話で嬉しい連絡がありましたので 紹介いたします。 保護者「栄養教諭の先生おられますか?」 わたし「あいにく、出張に出ており不在にしています。」 「どういったご用件ですか?」 保護者「今日の給食がおいしかったと子どもが言っていたので、 お伝えしたくて…」 わたし「嬉しいご連絡ありがとうございます!」 保護者「チキンのアングレスもキャベツスープもおいしかったと 言っていました。」 「以前は、にしんなすもおいしかったと喜んでいました。」 わたし「栄養教諭に伝えておきます!きっと喜ばれると思います!」 ご家庭で、その日の給食のことを話題に挙げていただけるだけでも、昨今の小中学生の食に関する課題である、好き嫌いを防ぐことや生活習慣病予防などにも繋がります。 「食」は「人」を「良」くすると書きます。 健康に生活するためには、添加物の少ない物や、栄養の偏りがないようにすること、味付けの濃いものを避けることなど、食べるものを選ぶこと【食選力】がとても大切です。 ご家庭でも、給食のことを話題に挙げていただき、子どもが食に興味を持てるようにしてもらえると、育ち盛りの子どもたちが、しっかりご飯を食べてぐんぐんと健全に成長してくれます。ぜひ、「今日の給食おいしかった?」など、声をかけてもらえると幸いです。 毎日の給食を作ってくださっている調理員さんにも感謝の思いを持ちながら、毎日みんなでおいしく楽しく給食を食べられるといいですね。
|
|
||||||||||||||||||