3年生 理科「風とゴムの力のはたらき」
理科の「風とゴムの力のはたらき」の学習でゴムで動く車を作り,体育館で走らせました。子どもたちはより遠くに車を走らせるために,いろいろな工夫を考えながら活動に取り組んでいました。
【学校の様子】 2025-07-03 18:36 up!
水泳学習
今日は、3,4時間目が水泳学習でした。準備運動をして、水慣れまでは、それぞれ自分のペースで進みます。その後、水をかけあったり、だるま浮きをしたりして楽しんだ後、けのび、バタ足、クロールと活動を広げていきます。最後には、自分のできる泳ぎ方で距離に挑戦。一人一人、最後まで力いっぱい泳いていました。
【学校の様子】 2025-06-30 18:10 up!
3年生 理科「風とゴムの力のはたらき」
理科の「風とゴムの力のはたらき」の学習で,風の強さが変わると,モノを動かす力はどう変わるのかを調べました。子どもたちはウインドカーの走る距離を測って楽しそうに学習に取り組んでいました。
【学校の様子】 2025-06-27 12:10 up!
くすのき みんなであそぼう
今回のみんなであそぼうは、鬼ごっことUNOでした。
ルールをしっかり守って遊ぶことができました。大人数でのUNOは盛り上がりました。
【学校の様子】 2025-06-26 18:39 up!
くすのき ボッチャをしよう
生単の学習でボッチャをしました。
試合を重ねるごとにチームで作戦を決めていました。白熱した戦いでした。
【学校の様子】 2025-06-26 18:38 up!
PTAバレー交流会
本日、PTAバレー交流会がありました。短い時間でしたが、楽しく交流できました。
【学校の様子】 2025-06-25 17:42 up!
1年 食育学習「まほうのたべかた」
「にがてなたべもの、みなさんはどうしていますか?」
にがてな食べ物でも、おいしく食べるおまじないについて考えました。
デジタル紙芝居で、子どもたちは真剣にお話を聞いていました。
【学校の様子】 2025-06-25 17:41 up!
6/25くすのき水泳学習
プールの水位も高くなり、本格的に水泳学習に取り組んでいます。
ぷかぷかと浮かんだり泳いだり、気持ちがよさそうです。
【学校の様子】 2025-06-25 17:41 up!
6年 社会 「縄文のむらから古墳のくにへ」
いよいよ楽しみにしていた歴史の学習に入りました。
米づくりの広がりによって、むらの様子はどのように変わったのか、
古墳は何のためにつくられたのかなどを調べています。
【学校の様子】 2025-06-25 14:51 up!
6年 図工 「くるくるクランク」
動くおもちゃを作っています。
どんな風に動くか考えながら作っています。
どんなおもちゃができるか楽しみです。
【学校の様子】 2025-06-25 14:51 up!