京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/30
本日:count up19
昨日:59
総数:619249
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童保護者の皆様へお知らせ「就学時健康診断…令和7年11月18日(火)13時50分受付・検診開始」「半日入学・入学説明会…令和8年2月13日(金)13時50分受付・14時10分開始」

3年 オンライン社会見学

社会科の「工場で作られるもの」の学習で、オンライン社会見学行いました。
キリン滋賀工場と教室をzoomでつないで、工場の中や働いている人の様子を案内していただきました。
〇×クイズや実際にペットボトルを手に取る時間もあり、見て聞いて触れて、たくさんの学びのある時間になりました。

キリン滋賀工場の皆様
素敵な機会を作っていただき、ありがとうございました。
画像1
画像2

6年 桂体育フェスティバルに向けて

とても楽しかった修学旅行。
修学旅行で学んだことを交流し、
次はどのように生かしていくのかを考えました。
「自分たちの課題を見つけ、次の日に行動につなげられた。」ということが、
子どもたちの中で大きな自信となったようです。
みんなと協力したからこそ、
楽しい修学旅行になったということを感じていました。

桂体育フェスティバルでは、
修学旅行の経験を活かしてどのように取り組んでいくのか、
自分のめあてを一人一人書きました。

今週から、本格的に練習を始めていきます。
画像1画像2画像3

6年 リコーダー「メヌエット」

夏休み前から練習しているメヌエット。
今日は、自分のグループ以外の演奏を聴いたり、
一緒に演奏したりしていました。
自分たちのグループだけでは
気付かなかった発見がたくさんあったようです。
次の時間に演奏することが楽しみです。
画像1画像2画像3

1年 桂体育フェスティバルにむけて

画像1
桂体育フェスティバルの練習が始まっています。
今日は、クラスごとにダンスを見合い、良かったところやもっと良くしたほうがいいところを伝え合いました。みんな揃ったスマイルいっぱいのダンスになるように頑張りましょうね★

運動委員会「玉入れ大会」

 全校のみんなが運動をする機会として、運動委員会の児童が「玉入れ大会」を計画し、中間休みに実施しています。
 今日は、6年生が「玉入れ大会」を楽しみました。
画像1画像2画像3

6年修学旅行 その17「解散式」

画像1
画像2
6年修学旅行 その17「解散式」

「ただいま!」
みんな元気に学校まで帰ってきました。

解散式での代表児童は一番の思い出を
「トヨタ産業記念館を班のメンバーと見学したこと」
「岡崎城の見学でクイズを解いたこと」
と、発表してくれました。
きっと、レゴランドの活動や宿泊先のホテルで過ごしたことも思い出になった児童も多くいると思います。
それぞれのたくさんの思い出を保護者の方は聞いてあげてください。

また、この修学旅行を楽しいものにするために多くの人の支えがあったことに対して感謝の気持ちも言葉にしていました。
参加者全員が元気に過ごせたこと。お天気に恵まれたことも本当によかったね。

お迎えに来ていただいた多くの保護者の方々もありがとうございました。

6年修学旅行 その16「レゴランド班活動」

画像1
画像2
画像3
6年修学旅行 その16「レゴランド班活動」

アトラクションに乗る時の表情は、どんな感情を表しているのでしょうか?

6年修学旅行 その15「レゴランド班活動」

画像1
画像2
画像3
6年修学旅行 その15「レゴランド班活動」

グループ活動は、とても楽しい!

6年修学旅行 その14「レゴランド班活動」

画像1
画像2
画像3
6年修学旅行 その13「レゴランド班活動」

プログラミング学習の様子です。
プログラミング用レゴ・ブロックをタブレット端末で操作して、様々なミッションにチャレンジするという学習プログラムを体験しています。
真剣な表情で、取り組んでいますね。

6年修学旅行 その13「レゴランド班活動」

画像1
画像2
画像3
6年修学旅行 その13「レゴランド班活動」

レゴランドの中ではグループで活動します。
プログラミング学習の時間帯が事前に割り振られているので、それ以外の時間にどのアトラクションをするか、昼食をいつどこで何を食べるのかは自分たちで相談して計画しています。
きっと、日ごろの学習の中で身に付けてきた、計画性、対話力、計画の修正力などが発揮されるのでしょうね!
いってらっしゃい!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
11/2 秋季学区内一斉清掃
11/3 文化の日
11/5 委員会11月

学校経営方針

京都市立桂小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校評価

かつらだより

お知らせ

小中一貫教育構想図等

京都市立桂小学校
〒615-8075
京都市西京区桂巽町75-5
TEL:075-391-1331
FAX:075-391-1587
E-mail: katsura-s@edu.city.kyoto.jp