![]() |
最新更新日:2025/09/01 |
本日: 昨日:96 総数:586715 |
【6年生】科学センター学習
9月1日(月)に科学センター学習に行きました。それぞれのクラスに分かれ、面白い実験や観察を通して、理科の学習に親しみました。1組は「ア〜ットおどろく色のヒミツ」と題し、身の回りに色って、そもそも何?意外と知らない色のことを学習しました。2組は「イネのひみつ」では、私たちが普段食べている「米」は、植物の何なのか?観察を通して、イネの特徴について知りました。3組は、「心もゆさぶるしん動の科学」というテーマで、実は身の回りにいろいろある振動、車の振動、ゲームの振動、地震など、人間は振動を感じたときに心地よく感じたり不快に感じたりする、振動の不思議を探究しました。
![]() ![]() 4年 月の位置
「月は動いている」という共通理解のもと、「どのように動いているのだろうか」という学習問題に取り組んでいます。月の位置や動きを予想し、実際に観察しました。本日の月の出は14時ごろでした。3時半には南東の空に見ることができ、これからの動きを話し合うことができました。
![]() ![]() 5年 花のつくり
ヘチマのおばなの観察をしました。また、顕微鏡で花粉の観察もしました。アサガオの花粉と比較することで、より理解が深まったように思います。手作りプレパラートも楽しく作成することができました。
![]() ![]() ![]() |
|