京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/19
本日:count up26
昨日:50
総数:316087
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童対象の就学時健康診断を11月27日(木)に実施いたします

自転車安全教室2

画像1画像2
地域の方々にもご協力をいただきながら、実技練習をしました。
左右や右後ろの確認を忘れないこと、一時停止をすることなど、自転車の安全な運転のために大切なことを、さまざまなシチュエーションで確認しました。

自転車安全教室1

画像1画像2
4年生を対象に、自転車安全教教室がありました。
まずは体育館で交通ルールなどを学び、その後、外に出て実技練習を行いました。

【3年生】外国語活動 Unit7

外国語活動の学習で、英語を使って会話をしたりアルファベットを体で表現したりして、楽しく学習をしました。
画像1画像2

【6年】音楽科「詩と音楽との関わりを味わおう」

 滝廉太郎の「花」を聞いたり、合奏の練習をしたりしました。
画像1画像2画像3

【6年】書写

 小筆で俳句を書きました。文字の大きさや配列など、今まで学習してきたことを思い出しながら取り組みました。
画像1

【1年】秋をみつけよう

画像1画像2
生活科の学習で、秋見つけをしています。
学校に落ちているいろいろな種類の葉っぱを使って、
紙に葉っぱの形を写して楽しみました。

 紙の下にはっぱを置き、上からクーピーで塗ると
葉っぱの形や模様がだんだんと出てくると「すごーい!」
「きれいにできたよ!」と歓声があがっていました。

【1年】算数 かたちづくり

画像1画像2
 算数の学習では、三角形の色板を使って
いろいろな形を作りました。

 同じ枚数でも、色板の向きや組み合わせ方によって
様々な形ができることに気付き、楽しい形をたくさんつくりました。




【3年生】国語 すがたをかえる大豆

今日は大豆がどのように変化しているのかや段落を読み取りました。
子どもたちは、教科書からしっかり読取り、友だちと交流をしていました。
画像1画像2

【3年生】図画工作 だんボールの形をかえて

だんボールの形をかえて、乗り物や生き物を作っています。
子どもたちは、立体的にするためにだんボールを重ねたり、折り曲げたりして工夫をしています。
画像1

【6年】体育科「ハードル走」

 体育科では、ハードル走に取り組みました。「またぎ越す」をイメージして、記録に挑戦しました。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/31 児童朝会

山階教育

学校評価

学校だより

山階小 学校いじめの防止等基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

小中一貫教育構想図等

その他

学校のきまりについて

京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp