京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/31
本日:count up1
昨日:26
総数:401924
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
11月11・13日 9:40〜10:45 自由参観(授業参観・休み時間参観)    11月25日 13:40〜受付 新1年生就学時健康診断

5年生 最後は記念撮影!

最後はラグビー選手と一緒に記念撮影を行いました。
今回の体験を通して、大切なことをたくさん学べたと思います。
関西丸和ロジスティックスのみなさん、
貴重な体験をさせていただきありがとうございました。

画像1
画像2

5年生 給食時間も選手と一緒に!!

給食時間も選手と一緒に給食を楽しみました。
すごい量を食べる選手の姿に驚いている姿もありました。
ラグビー選手は食べることも大切な仕事だそうです。
食べるものにも気を使い、体づくりをしているラグビー選手。
5年生の子ども達もまだまだ成長期なので、
たくさん食べてたくさん運動をして、健康な体を作ってほしいと思います。
画像1

5年生 だるまさんがころんだ

選手たちがラグビーボールをパスしている間だけは進んでいいという「ラグビー版だるまさんがころんだ」を行いました。
みんなとても楽しそうで大盛り上がりでした。
画像1
画像2

5年生 「One Team」

クラス対抗で、パスやタックルを組み合わせたリレー対決を行いました。
みんなの心が熱くなっていることが分かり、
結束を深めながら、One Teamで頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 声を出してタックル!!

タックルの体験もさせていただきました。
選手がもっているサンドバックに、
声を出しながら思い切りタックルをしていました。

画像1
画像2
画像3

5年生 ラグビーボールパス

準備運動のあとは、ボールをパスしました。
球ではなく、楕円の形をしているラグビーボールは
投げにくかったり、キャッチが難しかったりしたみたいですが、
何度もやるうちに上手になってきました。
画像1
画像2

5年生 準備運動も楽しく!!

運動場にでてからはラグビー体験をさせていただきました。
まずは準備運動です。
準備運動から笑顔いっぱいの5年生でした。
画像1
画像2

5年生 集中!!

ラグビーを行う上で、集中力が欠かせないことを教えてもらい、
どれだけ集中力があるのかを確かめている様子です。

また、空き時間には積極的に選手に話しかけて楽しく会話をしていました。
画像1
画像2

5年生 ラグビーとは・・・

まずはラグビーの基本的なルールを教えていただきました。
ラグビー用語である「トライ」や「ノーサイド」の意味も教えていただきました。あまりラグビーのことを知らなかった子たちも興味をもって聞いていました。
ラグビーで生かせる力や、大切なことも教えていただき、
これからの人生を進んでいく上でのヒントも得られたように思います。
コーチからは、「One Team」という言葉を大切にしているというお話も
聞かせていただきました。
画像1
画像2

社会「今に伝わる室町文化」

画像1画像2画像3
室町時代にはどのような文化ができたのか、調べたことをノートにまとめています。分かりやすいように工夫したノートづくりができています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校教育方針

お知らせ

学校評価

京都市小学校運動部活動ガイドライン

小中一貫教育構想図

いじめ防止基本方針

学校沿革史

令和8年度入学予定のみなさんへ

学校のきまり

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp