6組 クッキング「大根葉のお吸い物」
5年生が家庭科で出汁の学習をしてきたことを受けて,6組みんなで「大根葉のお吸い物」を作りました。低学年が「具グループ」,高学年が「出汁グループ」となり,役割分担して調理を進めました。具は,畑で間引きした大根葉,にんじん,かまぼこ。高学年は,昆布出汁,昆布+かつお出汁,薄口醤油と塩で味付けした出汁をそれぞれ試飲して感想も言い合いました。5時間目に調理と試食をしましたが,みんなおいしいと言って,おかわりもして,鍋はすっかり空っぽになりました。
【6組】 2025-10-15 17:37 up!
1年生 かかり活動3
生きものがかりは、校長先生にカブトムシの幼虫をもらって飼育することに決めたようです。すごろくがかりは、みんなが楽しめるように画用紙でサイコロ作りを始めました。どのかかりも、これからの活動が楽しみです。
【1年生】 2025-10-15 17:37 up!
1年生 かかり活動2
かかり活動は、クラスのみんなが楽しくなる活動なので、遊びを決めるのもアンケートを取ったり、クイズの景品を作ったりとみんな工夫しています。
【1年生】 2025-10-15 17:36 up!
1年生 かかり活動1
学校の生活にも慣れてきて、かかり活動を始めることにしました。どんなかかりをすればいいか、2年生にアドバイスをもらいに行きました。
【1年生】 2025-10-15 17:36 up!
1年生 道徳科「どちらがいいかな」
道徳科では、礼儀正しい行動について考えました。「挨拶せずに通り過ぎるのと、しっかりとあいさつして通り過ぎるのは、どちらがいいかな。どんな気持ちになるのかな。」という問いかけに「みんなでやってみよう!」とみんなでロールプレイをしました。「あいさつすると、した人もされた人もぽかぽかするよ。」と大切なことに気付けていました。
【1年生】 2025-10-15 17:36 up!
1年生 音楽科「がっきをならしてみよう」
音楽科の学習では、楽器の扱い方を学習しました。今日はトライアングルとウッドブロック。音の違いを楽しみながらならしました。
【1年生】 2025-10-15 17:36 up!
1年生 書写「漢字の学習」
2学期に入り、漢字の学習を進めています。漢字ドリルに練習したり、タブレットドリルで書き順を確認したりして、しっかりと覚えようとしています。
【1年生】 2025-10-15 17:36 up!
1年生 給食「ツナサンド」
先週、給食にツナサンドが出ました。小学校では、自分でパンを開いて具を入れてサンドします。「毎日この給食がいいな!」と気に入る子がとても多かったです。
【1年生】 2025-10-15 17:36 up!
運動会に向けて7【5年生】
アラカルトリレーの通し練習が終わった後、各色で「どうしたらもっとはやくなるのか」を話し合い、重点的に練習をしました。リレー種目の練習をしている色もあれば、ボール通しをしている色もあって作戦立てて頑張っていました。最後はどの色も円陣を組んで、運動会に向けて気合十分です。
【5年生】 2025-10-14 19:54 up!
運動会に向けて6【5年生】
今日は運動会に向けて、アラカルトリレーを入場から退場まで全部通して練習しました。子どもたちは今日までに家でもダンスを練習してきたようで、細かい修正等なく、練習を終えることができました。
【5年生】 2025-10-14 19:53 up!