京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/12
本日:count up71
昨日:93
総数:288643
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜     令和8年度入学生 就学時健康診断 11月19日(水)受付13:50 終了予定16:00

【6年生】京都市小学生陸上競技・持久走記録会

 10月25日(土)に、京都市小学生陸上競技・持久走記録会が西京極陸上競技場にて行われました。京都京北小中学校からも8名の6年生が出場し、それぞれの種目で自分のベストに挑戦しました。他校の6年生と交流する姿が見られたり、競技前の緊張した表情だったり、競技を終えた後の晴れ晴れとした表情が見られたりするなど、普段の学校生活とはまた違った舞台で、力を出し切ることができました。
画像1画像2

2年 国語「かん字の読み方」

 「九」や「日」など、言葉によって異なる読み方をする漢字があることを学んだり、「上」や「下」など、読み方で送り仮名が異なることを学んだりしました。そして、読み方に気をつけて文を作り、ペアの人と読み合いました。これからも言葉や文を書く時は、気をつけてほしいと思います。
画像1画像2画像3

4年 国語

国語の学習で、話し合い活動を行っています。今回は「クラスみんなが楽しめる大会をする」という内容で、どのような内容の大会にすれば良いかを話し合いました。司会や時間係、提案者などの役に分かれ、自分たちで進行をしながら、考えをまとめることが出来ました。
画像1画像2画像3

4年 選書会

今日は選書会があり、メディアセンターに並べられた本を読んで、図書館に欲しい本を選びました。図鑑や物語など様々な本が並んでおり、子どもたちはわくわくした様子で本を選んでいました。
画像1画像2画像3

京北ふるさとまつりに向けて2

来週2日の京北ふるさとまつりに向けて、9年生が出店するゲーム班と食品班の準備が進んでいます。ゲーム班では、当日の係とお客様の動きを何度もシュミレーションしました。食品班では、商品として販売予定の食品を食材から実際に調理し、係全員で試食をしました。両班とも、活動の最後には改善点を出し合う反省会を行いました。いよいよ準備も仕上げの段階まできたようです。
画像1画像2

4年 丹波支援学校との交流

 今日は、丹波支援学校との交流があり、ペットボトルやどんぐりを使った楽器作りをしました。楽器が出来た後は、音楽に合わせてみんなで演奏をし、楽しそうにしている子どもたちでした。
画像1
画像2

3年 京北ふるさと未来科

 10月21日(火)3年生は、京北ふるさと未来科の学習で「ウッディ京北」へ見学に行きました。

 ウッディ京北に売られている商品を見学し、質問もさせていただきました。たくさんの商品が売られていることに驚きの声が上がっていました。地元のお店をゆっくり見ることができたことも大変貴重な経験になりました。
 今後は、京北の特産品・特産物について、学習を進めていきます。
画像1
画像2
画像3

4年 社会

社会科の時間に祇園祭について学習しています。
「なぜ山鉾巡行が700年も昔から続いているのか」について前回の時間から調べており、資料から調べた事や、お家の人に聞いてきたことなどをグループごとにまとめました。グループで話し合いを進める人、記録をする人などに分かれ、スムーズにまとめをする姿が見られました。
画像1
画像2

京都市中学校秋季新人大会【バレーボールの部】

10月26日、音羽中学校にて、京都市中学校秋季新人大会バレーボール女子の決勝トーナメントが行われました。
東山泉小中学校との合同チームで臨んだトーナメントでは、個人技もチームワークもこれまで以上に成長し、白熱した一戦となりました。安祥寺中学校との熱戦は、力強いサーブや粘り強いラリーを続け、一進一退の攻防でしたが、2セットを取られ、惜しくも敗退となりました。
2セットとも、20点以上の得点を取ってのゲームでした。これからのさらなる進化が楽しみです。
応援いただきました保護者の皆さま、選手たちを支えてくださったすべての方々、本当にありがとうございました。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

京都市中学校秋季新人大会【野球の部】

10月25日、伏見桃山アイアイスタジアムにて、軟式野球秋季新人大会の準決勝が行われました。試合は終始、互いに点を取り合う白熱した展開となりました。好調な打線が終盤に追い上げを見せましたが、惜しくも6対7で敗戦となりました。続く3位決定戦も、準決勝に劣らず、互いに一歩も譲らない好ゲームとなりました。しかし、最終回に点を奪われ、6対8で敗れました。
選手の皆さん、本当にお疲れさまでした。この大会を通して、試合を重ねるごとに成長を感じました。来年の春の大会での活躍を期待しています。熱心に応援いただきました保護者の皆さま、誠にありがとうございました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校評価

気象警報発令時の対応について

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

部活動運営方針

京都京北小中学校PTA

学校のきまり(校則)

京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp