京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/03
本日:count up26
昨日:53
総数:378728
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
就学時健康診断:11月26日(水)予定

【5年】社会

画像1画像2
 5年生の社会では「これからの食料生産とわたしたち」を学習しました。自分たちが将来、食料に困らないためにどうしていけばよいのかを考え、自分なりにまとめて復習しています。

【4年】運動会練習

画像1
画像2
画像3
今日は,鳴子や旗をもって練習をしました。
旗の風を切る音も,心地よく響いていました。
ダンスの振付けも,しっかりと覚え,リズムに乗って,軽快に踊っていました。

【4年】ダンス

画像1画像2画像3
大型TVに動画を流してダンスの練習をしています。
狭い教室ではありますが,上手にスペースを使って練習をしています。
みんなとてもうまくなりました。

【5年】給食の時間

〇今日の給食
・ごはん
・牛乳
・豆腐の吉野汁
・豚肉とこんにゃくのいため煮
・里芋の煮つけ

 今年の十五夜は10月6日です。この日は「中秋の名月」ともいい、月がとてもきれいに見えます。
 十五夜には、秋の実りに感謝して、農作物をおそなえします。

画像1
画像2

【5年】国語科「よりよい学校生活のために」

 互いの立場を明確にして、話し合う学習をすすめています。そのためには、まず自分がどのような意見をもっているのかをロイロノートに書き出し視覚化する必要がありました。そのうえで、グループで意見を出し合うことが考えを広げることにつながることに気づきました。
画像1
画像2
画像3

【5年】給食の時間

〇今日の給食
・ごはん
・牛乳
・カレーあんかけごはんの具
・春巻き

 給食室で、具を一つ一つ春巻きの皮で巻いて作ります。具には、まぐろフレーク・たけのこ・しいたけ・春雨が使われています。
今日もおいしくいただきました。ごちそう様でした。
画像1
画像2

【6年】ハートフルウォークラリー

先日はハートフルウォークラリーがありました。なかよしグループのリーダーとしてグループをまとめながら、自分たちの学習を伝える様子が見られました。
「楽しかった!」「緊張したけど、しっかり伝えられた!」と満足そうに教室に帰ってくる姿を見て安心しました。頑張ったね☆
画像1
画像2
画像3

算数「おおきさくらべ(1)」

画像1画像2画像3
ながさ・たかさ・かさ
の大きさくらべをしました。

どう比べると 
正確に比べられるか
簡単に比べられるか
をグループの皆と何度も話し合いながら考えました。

大人が思いつかないような考えも出てきて面白かったです。

【5年】給食の時間

〇今日の給食
・牛乳
・ごはん
・ちくぜん煮
・かきたま汁

 「筑前煮」は福岡県の郷土料理で、具材をすべていためてから煮て作ります。昔は福岡県の北西部を「筑前の国」と言っていたことから、「筑前煮」とよびます。福岡県では「がめ煮」ともよばれています。
 正月やお祭り、運動会などのお祝い事や行事の時によく食べられます。
今日もおいしくいただきました。ごちそう様でした。

画像1
画像2
画像3

【1年】生活科「むしとなかよし」

画像1
画像2
 生活科で虫をみつけに行きました。ダンゴムシやバッタ、ありなどを捕まえて観察しました。数日間お世話をして、もっと虫と仲良くなれるようになってほしいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

学校評価結果等

『京都市立醍醐小学校「学校いじめ防止等基本方針」』

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標

学校沿革史

学校のやくそく

学生ボランティア

京都市立醍醐小学校
〒601-1325
京都市伏見区醍醐東大路町31-1
TEL:075-571-0001
FAX:075-571-7022
E-mail: daigo-s@edu.city.kyoto.jp