京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/21
本日:count up72
昨日:76
総数:882729
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新1年生対象の就学時検診は11月25日(火)、就学援助入学前申請は17日(月)までです。 詳しくは、右下のリンク「就学事務手続き(R8新入学)」をご確認ください。

給食

画像1
今日の献立は、黒糖コッペパン、大豆と鶏肉のトマト煮、ほうれん草のソテー、牛乳でした。

大豆と鶏肉のトマト煮は、大豆、鶏肉、にんじん、たまねぎと具だくさんで食べごたえがあり、大豆が苦手な子も頑張って食べていました。

5年 理科「流れる水のはたらき」

今、理科では流れる水のはたらきを学習しています。
今日は、容器に手作りの石を入れ、100回〜1000回振る回数を変えて実験してみました。すると、振る回数が多くなるほど、石がどんどん小さく丸くなりました。この実験から、何が分かったのでしょう。
画像1
画像2

給食

画像1
今日の献立は、ごはん、肉じゃが(ピリからみそ味)、ごま酢煮、牛乳でした。

肉じゃが(ピリからみそ味)は、一年生でも辛くないピリから具合で、ごはんと一緒に食べるとごはんが進む味つけでした。

さくらんぼ学級 総合的な学習の時間

画像1画像2画像3
5年生と3年生が校内を歩いて、次のボランティア活動の計画を立てています。

作り直した方が良いものや、きれいにしたい箇所を見つけていました。

どの活動を選ぶのかについては、3年生から6年生の6人で相談する予定です。

さくらんぼ学級 生活単元学習

画像1画像2画像3
夏に野菜を育てていた畑の雑草抜きをしました。

シートを張っていないほうの畑は、6年生がくわを使って耕してくれました。

抜きやすくなったので、3年生が感謝を伝えていました。


もう少ししたら、芋ほりをしようと思います。

また、冬から春にかけて育てる野菜を何にするかについて考え始めました。

給食

画像1
今日の献立は、麦ごはん、高野どうふのおぼろ煮、小松菜とひじきのいためもの、しば漬、牛乳でした。

しば漬は、大原でとれた「赤じそ」・京都でとれた「なす」・「塩」の三つの材料を使い、昔と同じ作り方で作られています。

来年度入学予定児童の保護者の皆様へ

画像1
新入生行事を、ホームページ右下の配布文書の「新入生のご家庭へのお知らせ」にアップしました。ご確認をお願いします。お近くの方で、来年度1年生になるお子さんがおられましたら、ホームページも参考にしていただくようお声がけいただけるとありがたいです。

5年 運動会

前日準備に片づけにありがとう!
高学年として、今日見た6年生の姿を目に焼き付けて、更なる高みへいけるようにみんなでCREATしていこう!
画像1

5年 運動会

5年生の立派な姿を随所で見ることができました。
子どもたちのやり切った顔!最高でした!
画像1

6年 運動会

画像1
運動会たくさんの応援と拍手をありがとうございました。
小学校生活最後の運動会、力いっぱいの走りと演技でした。
この日のために、本当にたくさんの練習を積み重ねてきた子どもたちにはあっぱれです。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp