![]() |
最新更新日:2025/11/01 |
|
本日: 昨日:70 総数:370576 |
4年生 〜図画工作科〜
図画工作科の学習で工作の単元で「コロコロガーレ」という迷路を作っています。
アイデアスケッチをもとに、方眼紙を切ったり折ったりして自分の想像した迷路を作り始めた子ども達。 柱の建て方や坂道の作り方など、友達の工夫しているところを見ながら熱心に作品を作っていました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 〜算数科・面積2〜![]() ![]() 新聞紙で作ったを1平方メートル使って、教室の面積がどのくらいなのかを予想しました。 教室に1平方メートルの面積の新聞がいくつ入るのか、次の時間に調べます。 4年生 〜算数科・面積〜![]() ![]() 面積を求める公式を使って、長方形や正方形でもない形の面積をどのようにすれば求められるのかを考えて発表しました。 「大きい長方形と考えて、そこから本来はない部分の面積をひくと、求めたい面積が分かります」 「直線を描いて、長方形と正方形に分けて面積を求めて、その後に2つの面積を合わせればよいと思います」など、図を指し示しながら自分の考えを伝えることができました。 全校練習をしました![]() ![]() ![]() 1年生から6年生までのみんなで行うたてわり種目。 今回の運動会では、玉入れと綱引きの2つの種目を行います。 並び方やルールを確認し、いざ…練習!! 見守っているみんなも大きな声で応援していました。 本番も全力を出しましょうね! 全校練習をしました![]() ![]() 風が吹くと肌寒く感じる気候でしたが、子どもたちはやる気いっぱい!元気いっぱい! 11月1日(土)に行われる運動会に向けて、初めて全校のみんなで練習を行いました。 係の子たちを中心に、開会式や閉会式の流れを確認しました。ビシッと整列することで、みんなの気持ちも一つになりました。 【3年生】1年生に読聞かせをしよう!![]() ![]() 班で話し合いをしておすすめの1冊を決め、その本を1年生へ読聞かせを行いました。 1年生からは「おもしろかった!」「楽しかった!」という声を聴くことができ、とてもやりがいを感じていました。 【3年生】かがみで太陽の光を集めよう。![]() ![]() この日は、鏡に太陽の光を集めて的を狙いました。 的では明るさや温度を計測し、太陽の光の強さによって変わることを実感していました。 2年 運動会に向けて 3![]() 今日は限られた時間の中で、演技の通し練習を実施しました。演技が終わった直後、すぐに集合場所に駆けつける子ども達。真剣に練習に取り組んでいる様子が伺えました。 授業の後、子ども達のふりかえりには、「次は指先まで意識したい」「みんなと合わせられる気持ちがよかった」など、具体的に学習を振り返ることができていました。 2年 校外学習 In防災センター![]() ![]() ![]() 生活科の学習の一環で、町の公共施設について知ることを目的に実施しました。 防災センターでは、強風体験や地震体験など、様々な体験を通して災害から身を守る術を伝えています。 2年生の子ども達も実際に体験しながら、町の施設の大切さを実感しているようでした。 2年 生活「ぐんぐん そだて」![]() ![]() 同じ芋でも形も大きさもそれぞれ違う芋たち。「全然違うね」「それでも全部おいしそうだね」そんな声が聞こえて、なんだか心温まりました。 みんな違って、みんな良い。芋ほりをただ掘って終わるのではなく、様々な学びが子ども達には生まれたようでした。 |
|