京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/18
本日:count up21
昨日:51
総数:460185
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

花背山の家 4

画像1画像2画像3
 冒険の森でアスレチックに挑戦しました。揺れる足場に「こわい。」と言いながらも頂上までたくさんの子が登っていました。

花背山の家 3

画像1画像2画像3
 食堂で昼食をとりました。バイキングで自分に合った量のおかずをとって食べていました。この後は、冒険の森です。

花背山の家 2

画像1画像2画像3
 花背峠から山の家まで入所ハイクをしました。街中より少し気温が低く、木陰に入ると涼しいです。途中、景色を眺めたり、山の木の話を聞いたりしました。その後、入所式では、校歌を歌いながら旗を揚げました。しっかりとした態度で式に臨んでいました。
 

花背山の家 1

5年生は本日9月1日から9月3日まで花背山の家で宿泊学習を行います。
出発式を行い、花背山の家に向けて出発しました。
体験活動を通して、たくさんのことを学んでほしいと思います。
画像1

3年 夏休み自由課題の鑑賞会

画像1画像2画像3
夏休みに自分がやりたいことに挑戦した工作や自由研究の鑑賞会を学年で行いました。
友達同士で頑張ったところや良いところをたくさん見つけて伝え合っている姿が見られ、素敵な鑑賞会になりました。

2年 2学期が始まりました

画像1画像2
 長い夏休みが終わり、教室に元気な声が戻ってきました。学活の時間には、グループで夏休みの思い出を話しました。「私も海で泳いだよ。」「ほかにはどんなことをしたの?」「うん、うん、それおいしいよなぁ。」と夏休みの間に経験したことを楽しそうに話していました。まだまだ暑い日が続きますが、少しずつリズムを戻して頑張って欲しいです。

2年生 あそんで 作って くふうして

画像1画像2
生活科の学習では、身の回りにある材料をあつめて、どんなあそびやおもちゃができそうか考えています。高く箱を積んでみたり、坂道をつくってペットボトルキャップを転がしてみたりなど、いろいろなあそびをためしています。「大きいものから積んだほうがいいな。」「重くしたほうがよく転がりそう」など、あそびを通して気づいたことを、遊び発見カードに書きました。どんなおもちゃができるのか楽しみです。

3年 2学期スタート「学年集会」

2学期が始まり、学年集会を行いました。
「みんなに会えて嬉しい」「新しい学習が始まる」など、子どもたちはいろいろな気持ちを抱いていました。
学習や学校行事に前向きに取り組み、一人ひとりが1学期よりもさらに成長することを願っています。

画像1画像2

6年生 2学期スタート

画像1画像2
 小学校生活最後の夏休みを終え、2学期がスタートしました。教室には、子ども達の賑やかな声が戻ってきました。それぞれの夏休みの思い出を、笑顔いっぱいに話していました。
 学年集会では、6年生の2学期の目標を話し合いました。2学期は、大きな行事が多くあり、6年生が輝ける場面がたくさんあります。みんなから憧れられる最高学年を目指して、一つ一つのことに全力で取り組んでいきたいです。
 2学期もSKY!!「最高学年として」「輝こう」「やってみよう」 

は組 20までのかず

 まずは、1から20までの数字カードを順番に並べました。次に、数え方の工夫、さくらんぼ2個ずつを『2とび』、バナナ5本ずつを『5とび』で数えました。『2とび』『5とび』の数え方を繰り返し唱えました。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp