京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/18
本日:count up19
昨日:51
総数:460183
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

花背山の家 13

画像1画像2画像3
 3日目の朝です。朝は、涼しくさわやかな風が吹いています。子供たちは、朝までぐっすりと寝ていました。全員、元気です。朝のつどいをしました。健康係が中心になってラジオ体操をしました。

花背山の家 12

画像1画像2画像3
 2日目の夜は、キャンプファイヤーで盛り上がりました。花背の山の神様に「友情」「挑戦」「感謝」の3つの火をもらいました。キャンプファイヤー係を中心に楽しい時間を過ごしました。

花背山の家 11

画像1画像2
 班対抗でモルックをしました。友達とルールを確認しながら遊びました。チームメイトを応援する声がいっぱいで盛り上がりました。

花背山の家 10

画像1画像2
 フライングディスクゴルフをしました。グループで競い合いながら、楽しく取り組んでいます。

花背山の家 9

画像1
 スコアオリエンテーリングをしました。グループで協力して、クイズにチャレンジしました。自然を存分に感じることができました。活動係がクイズ結果を集計し、発表しました。

花背山の家 8

画像1画像2画像3
 2日目の朝になりました。安井小学校の子どもたちと一緒に合同朝の集いを行いました。朱雀第二小学校の良いところを力強く伝えることができました。2日目も頑張ります。

花背山の家 7

画像1画像2画像3
 1日目の振り返りをしました。グループでよかった点や改善点を話し合いました。振り返りで得た気づきを2日目に生かしていきます。

花背山の家 6

画像1画像2
 ナイトハイクをしました。昼とは違う夜の自然を感じることができました。星空がとてもきれいで感動していました。

2年 道徳「あぶないよ」

画像1
 道徳「あぶないよ」の学習では、安全な生活について考えました。見知らぬ人から声をかけられた時、優しそうな人やきちんとした身なりの人は信用しがちだけれど、自分の身を守ることを一番に考え、どんな状況でも知らない人にはついていかないことが大切であることを確かめました。自分の身を守るためには、「子ども110番の家に行く。」「防犯ブザーをならす。」「いかのおすしを思い出す。」など、大事なことをしっかり考えていました。


花背山の家 5

画像1画像2画像3
 野外炊事はカレーライスづくりに挑戦です。野菜を切るのに苦労したり、なかなか火がつかなかったりしましたが、すべてのグループが無事に出来上がりました。あちこちから「おいしい」と声があがりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp