京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/18
本日:count up22
昨日:51
総数:460186
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年 理科「電気のはたらき」

画像1画像2
理科の学習では、「電気のはたらき」の学習をしています。今回は、直列つなぎと並列つなぎではどのような違いがあるのか実験しました。実験を通して、モーターの回る速さの違いに気づき、つなぎ方によって電流の大きさが違うことが分かりました。

6年 科学センターに行ってきました

 6月16日(月)に、京都市青少年科学センターで理科の授業を受けました。生物「イネのひみつ」と科学「色のひみつ」について、学びました。いつもより長い時間、実験・観察と考察を繰り返しましたが、集中して科学センターの先生の話を聞いていました。
画像1
画像2

6年 プール清掃2

 細かい汚れもブラシやスポンジでこすって、きれいになりました。6年生、大活躍です。
画像1
画像2
画像3

3年 理科「風の力のはたらき」

理科の学習で、風の強さを変えると車が動いた距離はどのように変わるのかを調べました。子どもたちは、風の強さによって動く距離が大きく変わることにとても驚きながら、楽しんで活動に取り組んでいました。
画像1画像2

3年 「食べ物のはたらき」を知ろう

食の学習で「食べ物のはたらき」について学習し、どんな食べ物も体の中で大切なはたらきをしていることを学びました。学習を通して、「好き嫌いを減らしたい」「苦手なものも食べていきたい」などこれから自分が頑張る目標をたてました。これからもその目標を忘れず、元気に過ごすために食べることを大事に思ってくれるとうれしいです。
画像1画像2

5年 図工 「あんなところがこんなところに」

画像1画像2
6月12日(木)、13日(金)に図工で「あんなところがこんなところに」に取り組みました。
いつも使っている学校を、一人ひとりの発想で変身させました。
教室の壁面やサッカーゴール、蛇口などを楽しく変身させていました。

6年 プール清掃1

 プール清掃を行いました。プールの床やプールサイドなど、みんなで協力して掃除ができました。
画像1
画像2
画像3

は組 しんぶんと なかよし

 新聞紙を破ったり、丸めたり、ねじったり・・・手や体全体の感覚などを働かせ、楽しみました。楽しいサークルをつくって、『ボール入れゲーム』をしたり、『たこ焼き・焼きそば屋さん』や『そうめんづくり』を楽しみました。
画像1画像2画像3

5年 わくわくWORK LAND その3 「科学技術を知ろう」

画像1
画像2
画像3
わくわくWORK LANDでは,科学技術について知る展示も見学しました。
3Dプリンターやパワードスーツ,VRゴーグルのブースは興味深々に見学し,実際に体験できる,月面調査ロボットやAIロボット,ドローンのブースでは楽しみながら科学技術にふれていました。

5年 わくわくWORK LAND その2 「体験講座〜未来を考える〜」

画像1
画像2
画像3
わくわくWORK LANDでは,職場体験だけではなく,未来を考える体験講座にも取り組みました。
自分の興味関心のあることが,「未来でこうなってほしい」「こんなことができるようになってほしい」という願いから,20年後の未来にあってほしいモノ(商品)・できるようになってほしいコト(サービス)についての提案を考えました。
一人ひとり,提案書を作成し,グループ内で発表しました。他の小学校の児童もいるなか,全員の前で提案をする児童もおり,未来について深く考えることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp