京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/30
本日:count up22
昨日:65
総数:556801
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「ともに学び ともに育つ」3つのキーワード     「当たり前のことを当たり前に・背伸びする・感謝の気持ち」

5年生 体育「走り幅跳び」

自分に合った助走距離を見つけながら、自分の記録に挑戦しています。グループで協力して記録を測りました。
画像1

1年生 ミライシード

画像1
画像2
画像3
iPadを使うのに、だんだんと慣れてきたようです。ミライシードを使って、漢字やひらがなのドリルに取り組んでいました。正しい書き順で書くことができているでしょうか?一画ずつ丁寧に書いていました。

3年生 国語「食べ物のひみつを教えます」

画像1
画像2
画像3
「すがたをかえる大豆」で学習したことを生かして、興味をもったものについて説明する文章を書きます。おいしく食べる工夫や食品について書かれている本を読み、何について文章を書くのか決めました。友だちと一緒に本を見ながら、どんな紹介文を書くか考えていました。

6年生 外国語Unit5

画像1
画像2
「身の回りの物とその生産国について紹介し合う」ことを目標に、学習を進めています。これまでに学習した表現や単語を使うと、いろいろなことが伝えられそうです。あれこれ考えたり思い出したりしながら、自分の言葉で伝えることを大切に学習をしていました。

4年生 体育「タグラグビー」

画像1
画像2
画像3
チームの友達とパスの練習をしました。楕円形なので、ボールの扱いが少し難しいようです。コツをつかんだ子が友達に教えてあげていました。

1年生 係り活動

画像1
画像2
画像3
係り活動のポスターづくりをしました。電気係、お手紙係、遊び係…自分たちで考えて、楽しい活動をたくさんしてほしいと思います。

4年生 算数「そろばん」

画像1
画像2
画像3
3年生の時に習ったそろばん。使い方を覚えているでしょうか…?確認をしてから、そろばんを使って少数の足し算や引き算、大きな数の計算をしました。

2年生 国語「秋がいっぱい」

画像1
画像2
画像3
秋の言葉をたくさん見つけました。柊野も最近は涼しく秋らしくなってきましたね。身近に感じる自分の好きな秋について、文章と絵をかいて友達と交流しました。

2年生 「味見つけ名人になろう」

画像1
画像2
栄養教諭の先生と一緒に、おいしさを感じることについて考えました。味だけでなく、見た目やにおいなど、体のいろいろな部分を使って味わっていることに気付きました。食べ物クイズで盛り上がっていました。

5年生 国語「やなせたかし〜アンパンマンの勇気〜

画像1
画像2
画像3
伝記を読み出来事を整理して、「たかし」のしたことや考えたことを確かめました。グループで確かめながら読み取っていきました。大事だと思うところは赤線を引いたり、友達の考えをつけたしたりして学習を深めていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校経営グランドデザイン

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

小中一貫教育構想図等

京都市立柊野小学校
〒603-8031
京都市北区上賀茂女夫岩町21
TEL:075-791-4700
FAX:075-722-7310
E-mail: hiragino-s@edu.city.kyoto.jp