京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/21
本日:count up6
昨日:87
総数:1342894
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

選挙活動期間(初日)

 本日から生徒会選挙活動期間ということで、校内には選挙ポスターが掲示され、昼食時間には立候補者が各教室を回り短時間の所信表明が行われました。3年生教室では、現生徒会本部役員から“激励の言葉”が送られました。その内容が素晴らしかったので一部紹介します。
 「こうしてみんなの前で話をするのは緊張すると思うし、対立候補がある役職は特に大変だと思うけれど、こうして学校のためにと思って前に立っていること、話をしていること、この時点で素晴らしい。だから自分に自信をもって次のクラスに行っても喋って欲しい。がんばってください!」
画像1
画像2
画像3

1年生校区内フィールドワーク

 本日6限、1年生が校区内フィールドワークに向かいました。例年でいうクリーンアップキャンペーンという地域清掃と、総合的な学習の時間におけるSDGsの学びをマッチングさせた活動になります。普段何気なく通っている校区も、視点を変えれば様々な気づきがたくさんあることでしょう。気を付けて行ってきてください。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(3年生保体)

 3年生保健体育では長距離走の単元に入りました。部活動を終え、学校祭体育の部も終えた3年生にとって保健体育の運動機会はとても大切です。また、長距離は身体的にも精神的にも自分との戦い、どこか受験と通ずるものを感じますね。今日もペアでタイムや残りの周数を伝えるなど励まし合いながら最後までがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(2年生音楽)

 本日2年生音楽の授業でアルトリコーダーを使った学習が行われました。アンサンブルを組みカノンという形式の音楽を演奏するのですが、パート決め、始まりの音と終わりの音のそろえ方、並び方、音の聴こえ方や重なり方などいろいろなことを話し合い確認しながら進めていました。
画像1
画像2
画像3

生徒会立候補受付期間

 先週金曜日から生徒会立候補受付期間が始まっており、今日も立候補者が続々と集まっていました。選挙管理委員が1つ1つ丁寧に説明や手続きを進めてくれました。学校のために立候補してくれる皆さん、運営してくれている選挙管理委員の皆さん、ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

学校祭【体育の部】18

 こちらは全ての競技が終了しレースを終えた選手を拍手で迎える様子、そして結果発表、体育委員長の言葉の様子です。最後の方には雲も晴れ、青空のもと無事に体育の部を終えることができました。ご来場いただきました保護者ご家族の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

学校祭【体育の部】17

 こちらは学級対抗リレーの様子です。最後の種目ということもあり、各色への応援にも熱が入っていました。
画像1
画像2
画像3

学校祭【体育の部】16

 こちらは3年生学年種目綱引きの様子です。どのクラスも気合い十分で1試合1試合熱い盛り上がりでした。
画像1
画像2
画像3

学校祭【体育の部】15

 こちらは2年生学年種目台風の目の様子です。どのクラスも声を掛け合いながら真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

学校祭【体育の部】14

 こちらは2年生学年種目前の円陣の様子です。各クラス気合いを入れていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp