![]() |
最新更新日:2025/09/24 |
本日: 昨日:149 総数:1261264 |
岩倉図書館のウッドデッキが地域交流の拠点に〜洛北中の生徒も図書委員会から5名が意見交換会に参加〜![]() ![]() ![]() 今回の意見交換会には、地元住民の方々や本校生徒(図書委員会から委員長含め5名が参加してくれました)を含む10代から70代までの約20名が参加。「本を読む場所から、人に会いたくなる場所へ」というテーマのもと、図書館の新たな役割について活発な意見が交わされました。 参加者からは、「ウッドデッキでビブリオバトル(書評合戦)を開催してほしい」「季節の花を植えて彩りを加えてはどうか」といった提案のほか、「大学生が中学生に勉強を教える場にしてほしい」「子ども服やおもちゃの交換会を開いて交流を深めたい」といった、地域のつながりを生むアイデアも多数寄せられました。 本校から参加してくれた5名の生徒たちも地域の一員として積極的に意見を述べ、図書館を通じた地域づくりに貢献する姿が印象的でした。 休日の取組でしたが参加してくれた図書委員会の皆さん、ありがとうございました! ※この様子は、KBS京都の地域情報番組(平日夕方放送)で9月23日に紹介され、9月24日付の読売新聞朝刊にも掲載されました。 全国・近畿大会出場を祝して横断幕を掲示しました!![]() 本日より、校門北側に掲示しております。 ご来校の際には、ぜひご覧いただき、選手たちへの温かい応援をお願いいたします。 現在、各部活動では秋季大会(新人戦)が始まっています。新チーム体制のもと、日々の練習に真剣に、それぞれの目標に向かって努力を重ねています。 がんばれ!洛中生! 今後とも、生徒たちへのご支援・ご声援をよろしくお願いいたします。 洛北中学校文化祭 開幕に寄せて![]() ![]() 朝のオープニングムービーから始まり、各学年・各部活動による展示鑑賞が行われ、校内は生徒たちの創造力と情熱に満ちた雰囲気に包まれました。 3年生による「総合的な学習の時間」の発表では、修学旅行をはじめとする様々な学習や体験活動を通して、自分の生き方を見つめ直す・切り拓いていく「クリエイト・ザ・ライフ」をテーマに、これまでの学びの成果を堂々と発表しました。3年生が自分の言葉で発表する姿、映し出される映像からも、成長の跡を感じることができました。1・2年生の「聴く」姿もたいへん素晴らしかったです。 また、演劇部による講演では、「誰の命も尊く、すべての人の命はかけがえのない大切なもの」というメッセージを込めた演劇が上演され、観客の心に深く響く感動的な時間となりました。たくさんの保護者の皆様にもご来校いただき、温かい拍手とご感想をいただきましたこと、心より感謝申し上げます。 文化祭初日を通して、生徒たちの学びの成果と協働の力が存分に発揮されました。これからの学校生活にも大きな自信と励みとなることでしょう。 なお、今後の予定として、9月25日(木)には合唱コンクール、10月17日(金)には体育祭を予定しております。生徒たちのさらなる活躍に、ぜひご期待ください。 今後とも、洛北中学校の教育活動へのご理解とご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 文化祭1 展示鑑賞![]() ![]() ![]() 午前中は、展示鑑賞です。教科や部活動の作品、成果物が展示されています。生徒たちは、先輩や後輩、仲間の力作をじっくりと鑑賞して、たくさんの刺激を受けている様子でした。 令和7年度体育祭に向けて… 3年集団演技、始動!![]() 学年の取組として「集団演技広報係」の生徒が、本日第1回目の広報活動として、昼食時に校内放送を行ってくれましたので、放送文を紹介します。 「みなさんこんにちは。体育祭集団演技広報係からのお知らせです。3年生では、今年の体育祭集団演技において、学年全員で赤・緑・黄の垣根を超えた、“和の踊り”をパフォーマンスします。北海道の中学生たちが地元の民謡をアレンジして作り出した、私たちの良く知る“ソーラン節”のように、洛北中学校の生徒が、洛北や京都に伝わる伝統や文化からインスパイアを受け、新しい伝統、新しい価値を創造することにチャレンジします。 3年生はこれまでの授業で、集団演技リーダーの考えた学年振付けの練習をしました。今はクラス別の振付を全員で考えて踊る学習などをしています。集団演技広報係は、昼食時間の放送やチラシの制作などを行い、全校や地域に創作の過程や見どころなどを伝えていきます。どうぞよろしくお願いします。以上、集団演技広報係からのお知らせでした。」 今日は学校祭のスタートとなる文化祭1展示・舞台発表です。様々な活動を通して成長し、全校生徒で思い出に残るものにしてください。 令和7年度 岩倉北・明徳学区合同敬老の集いに合唱部が出演しました!![]() 地域の皆さまが一堂に会する中、合唱部の生徒たちは、日頃の練習の成果を存分に発揮し、澄み渡る歌声で会場を包み込みました。演奏後には、「とても上手だった」「心に響いた」といった温かいお言葉を多数いただき、生徒たちにとっても大きな励みとなりました。 このような貴重な機会をいただき、長年にわたり地域の皆さまが小学校・中学校を支えてくださっていることへの感謝の気持ちを、歌に込めてお届けすることができました。 改めまして、地域の皆さまのご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。これからも末永くお元気でお過ごしください。 合唱部の歌声が、会にささやかな花を添えることができたなら幸いです。 水泳部 秋季大会![]() 秋季大会 入賞者 女子100m自由形 第6位 K・Kさん 女子200m自由形 第6位 K・Kさん 女子200m背泳ぎ 第7位 F・Nさん 女子50m平泳ぎ 第5位 I・Aさん 女子4×50mフリーリレー 第8位 T・Mさん、T・Uさん、Y・Yさん、T・Aさん 女子4×100mフリーリレー 第4位 I・Aさん、K・Yさん、F・Nさん、K・Kさん 女子4×50mメドレーリレー 第4位 F・Nさん、I・Aさん、K・Kさん、K・Yさん 女子総合 34点 第10位 男子50m平泳ぎ 優勝 S・Tさん 男子100m平泳ぎ 優勝 S・Tさん 男子100mバタフライ 第4位 N・Sさん 男子4×50mフリーリレー 第7位 N・Aさん、N・Hさん、T・Aさん・N・Nさん 男子4×100mメドレーリレー 第3位 T・Sさん、S・Tさん、N・Sさん、S・Hさん 男子総合 37点 第7位 ![]() 生徒会役員選挙 立候補受付開始![]() 受付業務は、3年生代議員から選出された選挙管理委員会によって行われています。3年生にとっては、自分たちのあとを任せるリーダーを決める選挙になります。3年生らしい立派な姿勢で選挙と向き合ってくれること、また卒業まで洛中のリーダーであり続けてくれることを期待しています。 京都市秋季大会 陸上競技の部![]() ![]() 女子走幅跳2名、女子走高跳、男子110mハードル、男子リレー、女子リレーの種目で決勝に進出しました。 決勝の結果は以下の通りです。 男子110mハードル 3位 男子リレー 3位 女子は総合得点で5位になりました。 大会前に洛北確認テストがありましたが、テストも練習も一生懸命取り組むことができたと思います。 9月23日(火・祝)に京都府秋季大会が開催されます。 ベスト記録を出せるように頑張ってください。 応援をよろしくお願いします。 学校評価アンケート結果(前期7月期)について |
|