京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/22
本日:count up11
昨日:52
総数:570686
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学予定児童 就学時健康診断は11月13日(木)に予定しています。

トントン どんどん くぎうって

3年生は、「トントン どんどん くぎうって」に挑戦しています。金づちで木にどんどんくぎをうっていったらどんな形がみつかるかな。できあがりが楽しみですね。
画像1
画像2

はさみの あーと

今日は、はさみをつかって、思い思いのイメージで作品をつくりました。白と黒の画用紙を組み合わせることで、イメージをふくらませました。
画像1

ぺったん コロコロ

ぺったん コロコロは楽しいね。つぎはどんなふうに「ぺったん」しようかな
画像1

ころころぺったん

今日は準備したいろいろなものをつかって「ぺったん」しました。色も工夫しました。「ぺったん」しているうちに、きれいな模様ができました。
画像1

3年 総合的な学習の時間「石垣のひみつを探ろう」

画像1画像2
 淀地域の消防団の方を講師にお招きし、消防団の仕事や活動についてお話しいただきました。消防団の方はいつもは別の仕事をしているけれど、家事や地震、大雨や洪水などの時にみんなの安全を第一に仕事をされていることが分かりました。また、災害に備えて訓練をしていることも知ることができ、3年生の子どもたちは自分たちの住んでいる地域に消防団の方がいることをうれしく思っていました。

3年1組 総合的な学習の時間「石垣のひみつを探ろう」

画像1
画像2
画像3
河川レンジャーの方にお越しいただき、地域の川の特徴と堤防の役割をクイズを交え教えていただきました。どうしてこの地域に石垣が多いのか少しずつ謎が解けてきました。今後の授業が楽しみです。

音楽 この青いそらのように

授業の始まりはこの青い空のようにの歌からです。この歌は全校合唱で歌います。歌声が響き渡っていました。
画像1

高とび頑張っています。

高跳びの学習中です。はさみとびの仕方やタイミングを合わせてとんでいます。これからもチャレンジしましょう。
画像1

九九を聞きあおう

カードを使って学習中です。他の人に聞いてもらって5人クリアーしたら、先生に聞いてもらえます。できたらサインつきです。すべての段のクリア―を目指してがんばろう。
画像1

面積

面積の求め方を考えています。タブレットが一人一台配布されているので、どうやってもとめようかと、いろいろとシュミレーションがしやすくなりました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

学校だより

美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校評価

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

小中一貫教育構想図

みんなのきまり

学校沿革

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp