![]() |
最新更新日:2025/10/06 |
本日: 昨日:21 総数:653065 |
2年生 始まっています!
2年生の算数科といえば!
全て大切ですが、なんといっても「九九」を覚えることです。 これからの様々な学習につながる「九九」 学習の始まりの姿勢からも、やる気がみなぎっています! めあてが素早く書けたら、九九カードを使って九九を唱えます。 学校のみんなで2年生を応援しています! ![]() ![]() ![]() 1年生 いいところみつけ
お友だちの作品のいいところを見つけよう!
どんどん見つけて伝えられる1年生です。 ![]() ![]() ![]() 3くみ 朝の活動
自分のペースで走って、体力づくりです。
![]() ![]() 6年生 思いやり
いつも仲良し、「思いやり」にあふれた6年生が「思いやり」という字を毛筆で書いていました。
「重いやり(槍)」ではないよ。 と、前に書いてありました。 文章や言葉を書くときに、正しく漢字を使えるようになることは大切ですね。 ![]() ![]() ![]() 6年生 室町時代
金閣寺と銀閣寺を比べました。
![]() ![]() ![]() 5年生 出前授業
お菓子のメーカーの方にゲストティーチャーとして授業をしていただきました。
よく目にしたり、食べたりしているお菓子のお話を聞かせていただいたり、自分たちで新しいお菓子の企画をしたり、貴重な体験をした子どもたちでした。 ![]() ![]() ![]() 4年生 星の位置
「夏の大三角形」
若狭の海に行ったとき、キャンプファイヤーの後、みんなで夜空を眺めましたね。 思い出したかな。 ![]() ![]() ![]() 3年生 重さ
はかりを使って、予想してから身の回りの物の重さを量ったり、決めた重さにぴったりとなるように物をのせたりして学習しました。
![]() ![]() ![]() 2年生 生活科
身の回りのものを使って、みんなが楽しめる遊びやゲームを考えました。
![]() ![]() ![]() 1年生 旋律のまねっこ
今日もたくさん歌を歌いました。
素晴らしい歌声を響かせています。 リズムもいろいろな楽器で楽しみました。 ![]() ![]() ![]() |
|