![]() |
最新更新日:2025/11/19 |
|
本日: 昨日:67 総数:382497 |
【4年】ハードル走![]() ![]() ![]() 歩数や歩幅を自分たちで考えながら,練習しています。 うまくとび越せてゴールまで来ると,ニコニコ顔になっています。 【1年】生活科「あきみつけ」![]() ![]() 【5年】体育の授業
マット運動の学習が始まりました。最初に安全にすすめるための約束を確かめました。運動の終わった人が場の安全を確かめ合図を送ったり、マットのずれやその他の危険があれば直すことなどです。その後、丸太ころがし・ゆりかご・かえるの足打ちで体ならしをしました。また、「ねらい1」では、今できる技で連続技や組み合わせ技に挑戦しました。
![]() ![]() ![]() 【5年】給食の時間
〇今日の給食
・ごはん ・牛乳 ・もやしの煮びたし ・かしわのすき焼き 「すき焼き」は、砂糖やしょう油などの調味料で肉や野菜などを煮て、食べる、代表的な料理です。江戸時代に関西地方で、農具の「すき」を鉄板代わりに使って、食材を焼いていたことが始まりといわれています。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 ![]() ![]() 【6年】国語 みんなで楽しく過ごすために
より良い話し合いの学習の単元です。
1年生と楽しく遊んで仲良くなるために、どんな遊びをすればよいのかを話し合っています。それぞれのグループででた案を、実際に試してみて、みんなで検討してきます。 ![]() ![]() ![]() 【5年】調理実習に向けて![]() ![]() ![]() おいしいご飯とみそ汁ができますように☆ 【5年】図画工作「美しく立つはり金」
曲げたり立たせたりした形から、動きやバランスを理解しようと制作をすすめています。何度も試しながら、おもしろい、美しいと感じる形を考えています。完成に近づいています。
![]() ![]() ![]() 【5年】毛筆書写「登る」
漢字と平仮名の大きさに気をつけて書きました。平仮名は、漢字よりも小さめに書くとつり合いがとれます。次の時間は、自分の作品と向き合い、ふりかえりをまとめます。また、友だちの作品を鑑賞し合う中で、字形のとり方や筆使いにおけるポイントについて交流します。
![]() ![]() ![]() 【1年】体育科「とびあそび」![]() ![]() 【2年】図工「どんなうごきに見えるかな」![]() ![]() 何度も作って、どうすればうまく動くようになるのかを友達と相談しながら考えることができました。 |
|