![]() |
最新更新日:2025/11/25 |
|
本日: 昨日:104 総数:943960 |
シン・六年 科学センター学習![]() ![]() ![]() 科学学習センター5
1枚目 色々な結晶を顕微鏡で見ています。
2枚目 身の回りにある元素を合成すると…? 3枚目 爆発することもあります。→気球に応用。 ![]() ![]() ![]() 科学学習センター4
これは、村田製作所が作成した「しょうとつラボ」。
本物のビリヤード台を使って、球をどこに衝突させれば狙ったコースに転がすことができるのか、実験します。 今年の3月に設置されたばかりです。 未体験の方はぜひ。 ![]() ![]() ![]() 科学センター学習3
展示学習では、スケジュールを見て、聞きたい、見たいツアーや学習に行くことができます。
こちらは「化石トンネル」の学習。 コンクリートが化石の集まりでできていると聞いてみんなびっくり! ![]() ![]() ![]() 科学センター学習2
プラネタリウムのあとは、班ごとに分かれて展示学習。
重力や音波、光の屈折など、いろいろなブースで様々な体験をしながら学ぶことができます。 ![]() ![]() ![]() 社会見学 寺内製作所2
藤ノ森の地域で、寺内製作所のような世界で活躍する工場があるなんて初めて知る子どもたちがほとんどでした。
ものづくりの工夫や働く人の熱い思いを知るとても良い社会見学となりました。 ![]() ![]() ![]() 科学センター学習1
青少年科学センターへ行きました。
まずプラネタリウムで、時間がたつと星の動きがどうなるかを学習しました。 フォーマルハウトという星座の動きを予測して、クラスメイトと考えを伝え合いました。 どのように動くかは、お子さんにぜひ聞いてみてください。 ![]() ![]() ![]() 社会見学 寺内製作所1
単元「工場でつくられるもの」の学習で、地域にある寺内製作所へ社会見学に行ってきました。
寺内製作所は、飛行機や船、宇宙ステーションなどで使われる「ネジ」を作っています。ネジ作りの工程を目の前で見せていただき、子どもたちにとっては驚きの連続でした。 ![]() ![]() ![]() 係活動
久しぶりの係活動。
生き生きと活動していました。 ![]() ![]() ![]() 協力
理科の実験後、廊下で水がこぼれてしまった模様。
「緊急事態やから来て!!」 という声に、何人も駆けつける。 野次馬ではなく、協力している姿がここにありました。 ![]() ![]() ![]() |
|