1年生 みんなで遊ぼう
今日は、ロング昼休み。みんなでふえおにをしました。広い運動場で、体を思いっきり動かしました。みんなで楽しく遊ぶことができました。
【1年生】 2025-10-28 19:15 up!
1年生 はしのうえのおおかみ
お話を読んだり、役割演技をしたりしながら「しんせつ」について考えました。「おおかみさんは、くまさんに橋を通してもらって、いい気持ちになったんだね。」「きっと、うさぎさんにも親切にしたかったんだね。」などと話していました。親切にすると、自分も友達と良い気持ちになりますね。みんなが気持ちよく生活できるといいですね。
【1年生】 2025-10-28 19:15 up!
4年 体育「タグラグビー」
今日から体育でタグラグビーを始めます!
みなさんがイメージしているラグビーのような激しさや危険な接触はないので安心してください!
ラグビーでいうタックルの代わりに、腰に付けたタグを取って相手の攻撃を止めます。みんなが楽しめるように考案された安全なスポーツ、それがタグラグビーです!
今日はタグを付けたり、ラグビーボールに触れたりして、たくさんの笑顔が見られてよかったです⭐︎
【4年生】 2025-10-28 19:15 up!
4年 対話タイム
今日から始まりました。「対話タイム」
毎週火曜日、朝の5分間を使って全校で行います。
今日は記念すべき第1回
みんな笑顔で「スポフェスで楽しかったことやがんばったこと」を対話していました!
次のお題も楽しみですね⭐︎
【4年生】 2025-10-28 19:14 up!
4年生 未来につなぐ工芸品
国語科で「未来につなぐ工芸品」の学習をしています。
筆者の考えや、文章構成などを捉えて…
1学期に学習をした「要約」をしました。
「200字以内は難しい!」「どれも大切な言葉や…」と、苦戦する様子もありましたが、最後まで取り組むことができました。
【4年生】 2025-10-28 16:26 up!
4年生 対話タイム
今日から対話タイムが始まりました。
4年生で、どのような対話ができるとよいかを考えてからスタートしました。
今日のテーマは「スポーツフェスティバルで楽しかったこと、頑張ったこと」でした。
自分のことを伝えるだけではなく、相手の話をしっかりと聞いて質問や感想を言うことができました。
これからも意識をして対話できるといいですね。
【4年生】 2025-10-28 16:23 up!
【6年生】陸上競技記録会・持久走記録会
土曜日にあった陸上競技記録会・持久走記録会に挑戦してくれたメンバーです。1000m走、100m走、走り幅跳びと、それぞれが頑張りたいと思う競技に参加し、京都市の小学6年生と汗を流しました。すごくいい経験をしたのではないかと思います。2月には京キッズランがあるので、たくさんの人が挑戦してほしいと思います。
【6年生】 2025-10-28 15:51 up!
【6年生】対話タイム、スタート!
新しく始まった葛野対話タイム!今回のテーマは、スポーツフェスティバルにちなんで「スポーツをするなら、団体競技それとも個人競技?」でした。事例や根拠をもとにしながら、それぞれの考えを伝え合いました。毎週火曜日の朝学習に行っていくので、うまく伝える、意見を引き出す練習を重ねていきましょう!
【6年生】 2025-10-28 15:50 up!
5年生 社会科 ひろげる 3グループ交流 パート2
グループで調べてきたことを別のグループの友達に発表して、その後、農業や酪農の共通点や課題、気付き、感じたことなどを交流しました。
【5年生】 2025-10-28 15:49 up!
5年生 社会科 ひろげる 3グループ交流 パート1
これまで関東平野のレタス・福島盆地の果物・宮崎の肉牛の3つのテーマで調べてきました。調べたことを別のグループと交流しました。
【5年生】 2025-10-28 15:48 up!