京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/30
本日:count up19
昨日:15
総数:286505
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】 輝く安井の子の育成 〜自分から そして自分たちの力で〜

1年生 秋見つけ3

画像1画像2
 友だちと一緒に笑顔で話をしながら、秋見つけをしている子がたくさんいました。良いお天気の中、思い思いに秋見つけを楽しむことができました。

1年生 秋見つけ2

画像1画像2
 どんぐりやまつぼっくりなど、たくさんの秋を見つけることができました。学校周辺のどんぐりとは、形や大きさも違いびっくりしている子もいました。

1年生 秋見つけ1

 京都御苑に秋見つけに行きました。地下鉄に乗っての初めての校外学習でしたが、ルールやマナーを守って活動することができました。朝の混雑する時間の地下鉄の乗り換えもスムーズに行うことができました。
画像1画像2

国際理解学習

画像1画像2
 地域の方にゲストティーチャーとして来ていただき、5・6年生が国際理解の学習を行いました。
 色々な国の言語を教えていただいたり、民族衣装を紹介していただいたりしました。スイスからの留学生とも交流し、ゲームを通して、世界の色々な国を知ることができました。

2年生 府立植物園3

画像1画像2
 お昼は、芝生広場でお弁当を食べました。園内をたくさん歩いたので、ペロリとお弁当を食べてしまう子が多くいました。おいしいお弁当を食べた後は、芝生の上で元気いっぱいに遊びました。
 お弁当や水筒、持ち物の準備など、ありがとうございました。

2年生 府立植物園2

画像1画像2
 バラ園では、クイズラリーをしました。クイズに答えながら、グループごとにバラ園を散策しました。少し難しいクイズにも、グループで協力して楽しみながらチャレンジしていました。

2年生 府立植物園1

 府立植物園に校外学習に行ってきました。園内を散策したり、温室で巨大なラフレシアを見たりしました。初めて見るいろいろな植物に目を輝かせている子がたくさんいました。
画像1画像2

1年生 道徳「いのちってなあに・・・」

 「わたしがおねえさんよ」のお話を読んで、小さな命について考えました。
 子どもたちは、お話の登場人物の気もちに共感して、命を大切にしようとする思いをもつことができました。
画像1画像2

4年生 算数「面積」

 面積の学習をしています。1平方メートルがどれぐらいの広さなのかを調べました。
 新聞紙で1平方メートルを作って、色々なものと比べました。自分たちで作って比べてみることで、子どもたちは具体的イメージをもって、1平方メートルの面積をとらえることができました。
画像1画像2

3年生国語 すがたをかえる大豆

 教材文「すがたをかえる大豆」を読んで、大豆をおいしく食べる工夫を見つけました。いる・にる・こなにひく等、段落ごとに工夫を見つけ、まとめることができました。
 「おいしく食べるための工夫がいろいろとあるんだな…」と感心している子もいました。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立安井小学校
〒616-8075
京都市右京区太秦安井柳通町15
TEL:075-841-3130
FAX:075-811-3333
E-mail: yasui-s@edu.city.kyoto.jp