京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/19
本日:count up1
昨日:48
総数:316012
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童対象の就学時健康診断を11月27日(木)に実施いたします

読書の秋♪

画像1画像2画像3
すずかけの会の方が、月に数回、放課後に図書室を開けてくださっています。

子どもたちが図書室で楽しめるよう様々なことをしてくださっています。

本は友達♪読書の秋です♪
ぜひ、放課後にお気に入りの友達(本)を見つけてみましょう

ラグビー体験授業

今日は、ラグビー選手の方々に
体育館で講義をしていただいた後、
運動場でラグビー体験をさせていただきました。
講義では、『仕事とは?』という質問に
選手の「人生の一部です。」
という返答が印象的でした。

体験では自分の思いを叫びながら
選手に向かってタックル!
それぞれの思いに選手たちも
やさしく返事を返してくれていました。
画像1画像2画像3

【こすもす】あきを見つけに

画像1画像2画像3
1年生の子どもたちが秋を見つけに行きました。「この葉っぱきれいだよ。」「葉っぱが上から落ちてきたよ。」「あそこからだ。」と秋の自然を楽しみながら発見することができました。

【6年】外国語の学習の様子

Unit5 Where is it from?の学習を進めています。
写真はALTのドリュー先生にスモールトークをしていただいているところです。
ドリュー先生の持ち物はどこの国で作られているのか、
その国はどんな国なのかなど様々なことを話していただきました。
英語ですが、ゆっくり、習った表現を使っているので、子どもたちは
「へー!」と興味津々に聞いていました。
画像1

【2年生】1・2組合同の音楽!

画像1
 今日の音楽は1・2組合同で音楽の授業をしました。「山のポルカ」を歌ったり、体を使ってリズムをとったり、鍵盤ハーモニカで練習したりしました!

【2年生】あそんで 作って くふうして!

画像1画像2
 生活科の『あそんで 作って くふうして!』では、おもちゃを作るだけではなく、どんな遊び方があるかを考えています。どんな遊びができるのか楽しみです!

【4年】理科 〜ヒトの体のつくりと運動〜

画像1
今回の活動では、実際に自分たちで調べたことを発表する活動を行いました。人の身体のつくりと動物の体のつくりの違いを詳しく説明している姿が見られていました。

【2年生】かけ算(1)友達と!

画像1画像2
 九九の練習だけでなく、友達とかけ算の意味を説明したり、どんな方法で伝えられるか考えたりもしています!

【1年】係活動がんばっています!

画像1画像2
2学期から係活動をはじめています。
自分たちの係では何ができるかなと考え、
クラスのみんなが楽しめる・いいクラスにするために
それぞれの係が意欲的に活動しています。

【2年生】かけ算(1)がんばっています!

画像1画像2
 両クラスとも九九が言えるように、かけ算の練習やかけ算を使った問題に取り組んでいます。
「九九が言えるようになって、問題が早く解けるようになった!」「九九名人になれるようにがんばるぞ!」「次の学習も楽しみだ!」と前向きな言葉も聞こえるようになってきました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/29 自転車安全教室(4年)
10/31 児童朝会

山階教育

学校評価

学校だより

山階小 学校いじめの防止等基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

小中一貫教育構想図等

その他

学校のきまりについて

京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp