そでふれ衣装配布
6限に、体育大会で披露する、そでふれ衣装の配布と着付けを行いました。衣装にそでを通し、お互いに見合いながら、紐の結び方や、片付けの際のたたみ方などを確認しあっていました。最後に学年の先生方から当日の演舞に向けて一言ずつ話してもらいました。当日、みんなが感動するような演舞を披露してくれることを期待しています。
【8年生】 2025-10-10 17:14 up!
2年 九九の学習が始まりました!
九九カードを使って九九を覚えています。
正しく覚えて、これからの学びに繋げていきたいです。
【2年生】 2025-10-10 08:05 up!
2年 どれにしようかな?
一週間に一回、メディアセンターへ行って本の貸出をしています。お気に入りのシリーズを見つけたり、国語の教科書に載っている筆者の別の作品を見つけたり、今月のおすすめ本から選んだり、いろいろな楽しみ方をしています。
【2年生】 2025-10-10 08:05 up!
道徳授業
今日の道徳授業では日本体育大学の集団行動の密着映像を見ました。経験も体格も違う大学生が一糸乱れぬ集団行動を作りあげる200日の密着動画です。「みんなで作りあげる」という点では8年生が体育大会で踊る「京炎そでふれ」と同じですね。今日の道徳授業が、そでふれ練習のラストスパートに繋がりますように!
【8年生】 2025-10-08 19:22 up!
9年生の合唱鑑賞
9年生が文化祭で歌う合唱を披露してくれました。9年生のきれいな歌声を聞くことができて、子どもたちも喜んでいました。
【1年生】 2025-10-07 12:03 up!
9年生との体育
9月29日(月)、9年生と体育大会の練習をしました。50m走や玉入れをしました。
子どもたちは楽しかったようです。
【1年生】 2025-10-07 12:02 up!
2年 みんなでランチルーム給食!
今日は2年生のみんなでランチルームで給食を食べました。
しば漬けにドキドキしていた様子でしたが、いろいろな工夫をして食べきることができました。楽しい給食時間になりました。
【2年生】 2025-10-07 11:58 up!
「食べることについて考えよう」
9月18日と19日、栄養教諭の先生から、「食べ方名人」になるための方法を教えてもらいました。子どもたちは、耳を押えながら給食を喫食して食材の音を楽しんだり、おまじないを唱えたりと、様々な方法を試していました。
【1年生】 2025-10-07 11:58 up!
6年生 道徳「ロレンゾの友達」
「ロレンゾの友達」という教材を読み、友情をさらに深めるためにどのような考えが大切なのかを考えました。
友達が罪を犯したかもしれない・・・となった時、友達のためにどうすることがよいのか、なぜ登場人物はそのような行動をしたのか、じっくり考えていました。
「友情を深めるために、どんな時でも友達を信じて、自分も信じてもらえるような行動をしたい。」「友達のことを傷つけない。お互いのことを思い合っていきたい。」など、様々な意見がでました。
これからさらに友情を深めていって、最高の6年生になっていきましょう!!
【6年生】 2025-10-03 10:31 up!
そでふれグラウンド練習
先日からグラウンドでのそでふれ練習が始まっています。グラウンドでは、フォーメーションの確認やカウントの取り方など、演舞だけではない動きの練習をしています。アリーナの練習とはまた違うこともあるので、戸惑うこともあると思いますが、そんな中で一生懸命練習してくれていました。なかなか声が出ないことが今の課題ですが、当日は全力の声と演舞を披露してくれると思います。
【8年生】 2025-10-02 13:41 up!