京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/21
本日:count up1
昨日:46
総数:368546
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
みんなが主役の運動会、無事終了しました。多数ご来校いただき、ありがとうございました。

5年生 外国語「パフォーマンステスト」2

画像1画像2画像3
 今日はライリー先生との会話のテストがありました。朝3階に上がる階段を上っていると、1組から英語の発音が聞こえてきて、みんな今日のテストのためにがんばっているんだなとうれしい気持ちになりました。
 ドキドキしながら順番を待ち、練習を繰り返し、時間が許す限り取り組むことができました。次回になった人もがんばりましょう。

 昼休みはライリー先生と一緒にドッジボールをしていました。フレンドリーに遊べる5年生の子たちもライリー先生もすてきです。

5年生 いもほり

画像1画像2
 5月に植えたさつまいもを掘り起こしました。今年は大きなおいもは見つかりませんでしたが、みんなで協力して掘っていました。今週中に分けて持ち帰る予定です。

1年生 算数科 「かたちづくり」

画像1
 算数科の学習で、三角形の色板を並べて形を作るという活動をしました。「次は何を作ろうかな」「この向きでいいかな」など、パズルをはめるようにして、色板をどのように並べればよいか考えていました。作った形は、iPadで写真を撮って記録しています。iPadで写真を撮ったり、カードに書き込んだりすることにもだいぶ慣れてきました。

1年生 学級活動「さつまいも掘り」1

画像1
 5月に畑に植えていたさつまいもを掘りました。1年生の子どもたちは、予定表が配られた先週の金曜日から楽しみにしていた様子で、畑に向かうときから張り切っていました。
 掘り始めると、夢中で掘り進めていました。「あ、いも出てきた」「ここにあるかな」などたくさんのことは話しながら、楽しんで活動していました。

1年生 学級活動「さつまいも掘り」2

画像1画像2
 「小さいの出てきた!」「うわ、めっちゃ大きいのあった!」「先生、見て見て!」と、大きないもでも小さないもでも、出てきただけで喜んでいました。今年は暑さもあって、小ぶりなものが多かったのですが、1年生にとっては大きく感じるところが素敵だなと感じました。

1年生 生活科 「あきと なかよし」

画像1画像2
 朝夕の涼しい風に、秋の訪れを感じるようになりました。
生活科では、「あきと なかよし」という学習を進めています。今日は、校内の秋を見つけに外へ出ました。
 いろいろ秋見つけをする中で、見つけた秋をi padに写真で残し、教室で交流しました。涼しくなってきたけれど、まだまだ緑が多いねという感想が出ていました。
 これから深まっていく秋を、みんなで感じていきたいと思います。

5年生 音楽科「和音の音のひびきの移り変わりを感じ取ろう」

画像1
 学習発表会に向けて、「キリマンジャロ」「威風堂々」の合奏の練習が始まりました。先週楽器決めを行い、休み時間を使って練習している姿も見られます。
 学習発表会までの1ヶ月、みんなの心が1つになるように、音も声も合わせていきたいと思います。

くすのき学級 今週の学習の様子

画像1
画像2
画像3
今日は、先週できなかったさつまいもの収穫を行いました。さつまいもを傷つけないよう、気を付けながら少しずつ土を掘り進めていき、たくさん収穫することができました。掘っている最中も、「焼き芋が食べたい」との声も聞かれました。みんなでがんばって収穫したさつまいも、おいしく食べることができればと考えています。

修学旅行 最終

修学旅行で仲間と過した2日間。たくさんの思い出ができました。
卒業までこの仲間と過ごすこれからの学校生活も大切にして欲しいと思います。

週明けからは、学習発表会に向けて学年ひとつになって頑張っていきましょう。これで修学旅行の配信を終わります。2日間、ありがとうございました。

修学旅行 解散式

画像1
解散式が始まりました。
思い出のいっぱいの2日間でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

台風・地震などに対する非常措置について

配布文書

新入学関連

学校いじめの防止等基本方針

教育アンケート(学校評価)

修学院中学校区小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

みんなのやくそく

京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp