京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/10
本日:count up3
昨日:57
総数:693481
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「過去から学び、未来を展望し、今を大切に生きる子」の育成 〜 しなやかに 夢中に 安心安全に 〜

ひまわり ポップコーンの試作

収穫したとうもろこしを使ってポップコーンが作れるか、試作してみました。ポップコーンと一緒に油もはねたりと大変でしたが、うまくできました。
画像1
画像2
画像3

ひまわり 先生との交流

朝のきらっとタイムに色々な学年の先生がひまわりの教室に来て、子どもたちと関わってくれます。フルートを吹いてもらったり、本の読み聞かせをしてもらったり、子どもたちは先生が来てくれるのを楽しみにしています。
画像1
画像2

ひまわり 国語の学習

国語の学習です。平仮名を書く練習をしたり、ローマ字の勉強をしたり、一人ひとりの課題に合わせて学習を進めています。
画像1
画像2

ひまわり 縦割り遊び

縦割り遊びがありました。色々な学年のお友達と仲良く遊べました。
画像1
画像2
画像3

ひまわり 避難訓練(不審者対応)

月曜日に避難訓練(不審者対応)をしました。学校に不審者が来た時の動きについて確認し、実際に練習しました。子どもたちは不審者に見つからないように教室の奥に隠れ、声を出さずに身を潜めていました。
画像1
画像2

6年生 学年道徳

 今日から4週連続で、修学旅行に向けて学校長が6年生全体に道徳の授業をしてくださります。今日はその1回目でした。授業の中で「よりよく生きる」ことについてしっかりと考えていければと思います。
画像1
画像2
画像3

6年生 全校練習

 今日は初の全校練習でした。全体の前で話したり、踊ったり、各色のメンバーを巻き込みながら応援をしたり。6年生が中心となって頑張ってくれました。1〜5年生の士気を6年生がどんどん高めてほしいと思います。
画像1
画像2

6年生 放課後も…

 放課後の様子です。6年生の演技の中には、フラッグだけでなくダンスもあります。そのダンスを覚えようと放課後も友達と一緒に頑張る姿が見られます。中にはおうちの方と一緒に練習したという子もいて…。本当にありがとうございます。覚えることが多くて大変ですが、みんなで力を合わせて完成度を高めていきましょう!
画像1
画像2

3年「書写」

画像1
今日は書写の時間に「力」を書きました。
学習のめあては「おれ」と「はらい」の筆遣いに気をつけて書くことです。

穂先の動きを意識して、丁寧に、そして力強く書くことができました。


授業の後半に、小筆を使って名前を書く練習もしました。
筆の種類が違うだけで、持ち方や筆の運び方も違うように感じましたね。
学習も重ねて、どんどん上手になっていきましょう。


5年生 国語科「和語・漢語・外来語」

画像1画像2
 国語科の学習で、「和語・漢語・外来語」神経衰弱をしました。外来語は、多くの場合カタカナで書かれているため簡単ですが、和語と漢語の見分けが難しい。子ども達は、その漢字の別の読み方を想像したり、グループで相談したりしながら、見分ける力を高め合っていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

こちら校長室

その他の情報

学校運営協議会だより

学校経営方針

学校いじめの防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校のきまり

京都市立修学院小学校
〒606-8021
京都市左京区修学院沖殿町1
TEL:075-781-4439
FAX:075-781-5422
E-mail: syugakuin-s@edu.city.kyoto.jp