京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/20
本日:count up15
昨日:109
総数:533776
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  つながる ひろがる 一歩ふみだす 葵校

全校練習

画像1
画像2
画像3
 今週のスポーツフェスタに向けて、全校練習がありました。開会式の並び方の確認や準備体操を練習しました。全校練習の後は、各学年のリハーサルがありました。子どもたちは、これまでの練習の成果を確かめながら、動きや位置を確認していました。当日は、一生懸命に取り組む子どもたちの姿に、温かいご声援をお願いいたします。

堀川ポスターセッション

画像1
画像2
あおいカレッジより、堀川高校で行われた「京都探究ポスターセッション2025」に参加してきました。たくさんの人前で、緊張した面持ちで発表していましたが、何度か繰り返したり、質問に答えていくうちに、自分たちの思考も整理され、次へのヒントや課題も見えてきたようです。他の学校の探究発表も聞くことができて、刺激になったようです。

1年 ようかい玉入れ

画像1画像2
1年生はスポーツフェスタに向けて「ようかい玉入れ」の練習を頑張っています。
この競技では、元気いっぱいに「ようかい体操第一」を踊りながら、踊りの間に玉入れを行います。1学期から朝のダンスとして取り組んできた体操を、さらに上手に踊れるように練習を重ねています。
今週は、自分たちの練習動画を見て「いいなと思うところ」「もっと頑張れそうなところ」を話し合いました。その中で、「ようかい体操第一をもっと上手に踊りたい!」という意見がたくさん出てきたため、みんなで工夫しながら練習しました。
当日は、子どもたちの元気なダンスと玉入れの様子をぜひ楽しみにしてください。

1年生 スルスルビューン!

図画工作科では、スルスルビューンの学習をしています!
糸にスルスルビューンさせたいものを考え、作り、試してみてまた作り、
とても楽しそうな様子でした。
宅配ピザを作って、「宅配でーす!」とお話ししながら楽しむ姿、生き物を作ってヒラヒラ動きを楽しむ姿、ほうきにのっている魔女を飛ばして楽しむ姿、それぞれのアイデアがとっても素敵でした!!
画像1画像2画像3

2年 生活 町たんけん

画像1画像2画像3
生活科の学習で町たんけん2回目に行ってきました。今回は「府立大学前交番」「Hair peace NADJA」「炭焼き きむら」「トムスクラフト」「葵児童館」「Solo]へ行きました。今回の町たんけんで、お店や施設の方から学んだことを11月にある、まなびフェスタで発表する予定です。

6年 表現運動

画像1
画像2
画像3
6年生は『咲』をテーマに表現運動に取り組んでいます。1人技や2人技など、長い時間をかけて練習を重ねてきました。6年生の心を1つにして、演技に挑みます!

2年 スポーツフェスタの練習

画像1画像2
来週のスポーツフェスタに向けて練習を頑張っています。隊形移動もようやく慣れてきました。本番では、子どもたち一人ひとりが練習の成果を出して、力いっぱい楽しんでほしいと思います。

2年 生活 町たんけん

画像1画像2画像3
生活科の学習で町たんけんへ行きました。今回は葵校区にあるお店や施設のことを詳しく調べるために「あおいうどん」「バイカル」「栄盛湯」「たこまつり」「北斗プリント」「ゑびす」へ行きました。お店の方へいろいろと質問をさせていただいたり、中の様子を詳しく見せていただいたりしました。

あおいカレッジ 文学ゼミ

画像1画像2
 第3サイクルの活動が始まりました。第2サイクルのまとめから今回の課題を立て、それぞれのチームで仮説を立てながら個人の作品を作り上げていきます。自分たちの思いを伝えることができるように試行錯誤しながら活動してくれたらと思います。

あおいカレッジ スポーツゼミ

画像1
 スポーツゼミでは、学びフェスタで行うスポーツ体験会に向けて活動を行っています。
 スポーツに興味がない人や苦手な人にも、スポーツの魅力を知ってもらうために、チームごとに様々なスポーツについて調査を進めています。
 各チームでテーマを決め、データを取り、記録をもとに考察を行いながら、スポーツ体験会の計画を立てています。体験会では、誰もが笑顔で楽しめるスポーツの魅力を伝えられるよう、子どもたちは意欲的に準備を進めています。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

学校経営方針

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

学校のきまり

その他

京都市立葵小学校
〒606-0852
京都市左京区下鴨東梅ノ木町8
TEL:075-701-7151
FAX:075-701-7152
E-mail: aoi-s@edu.city.kyoto.jp