京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up3
昨日:64
総数:280759
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

9月24日(水) 6年 茶道体験

画像1
画像2
画像3
 伝統文化体験事業の一環で6年生が茶道を体験しました。地域の学校ボランティア「朱桜サポート」の皆様が、お茶のたて方をマンツーマンで指導してくださいました。
 初めて経験する子もいて、少し戸惑いながらも、教えてくださることをしっかり聞いて、自分で点てたお茶を味わいました。室町時代から伝わる日本の伝統文化にふれる機会となりました。

9月24日(水) 今日の給食

画像1
画像2
 今日の献立は、「ごはん・牛乳・さんまのしょうが煮・えだ豆・沢煮椀」でした。沢煮椀は愛知県の郷土料理で、具だくさんの一品です。今日も美味しい給食、ごちそうさまでした!

3組 国語

画像1
 小さな「ゃ・ゅ・ょ」を使った言葉の学習です。「きょうしつ」「チャーハン」など、声に出しながら確認していきました。

1年 体育

画像1
画像2
 1年生も運動会で取り組むダンスを、映像を通して確認しました。みんなもよく知る曲で、楽しそうな表情でこれから取り組むダンスを見ていました。小学校での初めての運動会、緊張することと思いますが、みんなの力で頑張ります。

3年・4年 体育

画像1
画像2
 運動会で取り組む演技の練習が始まりました。3年生と4年生で「エイサー」に取り組みます。これから少しずつ練習を進めていきます。

9月22日(月) 今日の給食

画像1
画像2
 今日の献立は、「麦ごはん・牛乳・チキンカレー・ひじきのソテー」でした。今日のカレーには、ヨーグルトが隠し味で使われていました。今日も美味しい給食、ごちそうさまでした!

2年 体育

画像1
画像2
 「ようぐあそび」に取り組んでいます。フラフープやボールを使って、体を動かしました。

3年 書写

画像1
 書写の時間、「大」という字を書きました。何回も練習した上で、清書しました。3年生から始まった習字の学習ですが、少しずつ筆の使い方にも慣れてきたようです。

4年 算数

画像1
画像2
 算数の学習の様子です。今日は休日の狭間の一日でしたが、学習にも集中して取り組んでいます。

9月19日(金) 今日の給食

画像1
画像2
 今日の献立は、「ごはん・牛乳・小あじのこはくあげ・タイピーエン」でした。タイピーエンは中国福建省で生まれたものが熊本県に伝わった新献立の一品です。今日も美味しい給食、ごちそうさまでした!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/29 運動会予備日
10/30 クラブ活動
10/31 4年モノづくりの殿堂工房学習
11/2 朱雀第六学区自治連秋祭り
11/3 祝日(文化の日)

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

学校沿革史

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

学校のきまり

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp