![]() |
最新更新日:2025/10/31 |
|
本日: 昨日:24 総数:338994 |
【6年】外国語「Where is it from?」![]() ![]() ![]() 【4年】社会見学3
インクラインでは、どのような仕組みだったのかを確かめながら歩くことができました。水路閣では迫力に驚き、当時の技術の凄さを実感していました。
今日学習したことをこれからの学習で生かしていきたいと思います。 朝からお弁当などのご準備、ありがとうございました。 ![]() ![]() 【4年】社会見学2
琵琶湖疏水記念館では、京都に疏水がひかれた歴史や役割を学ぶことができました。実際に使われていた道具や設計図を見て子どもたちは驚いていました。
![]() ![]() 【4年】社会見学
4年生は社会見学に行きました。京都伝統産業ミュージアムでは京都のさまざまな工芸品に触れることができました。
![]() ![]() 【6年】家庭科「思いを形にして生活を豊かに」
トートバックやナップザックが出来上がってきています。丈夫になるように返しぬいをしたり、口開き部分をかがりぬいしたり、丁寧に仕上げています。
![]() 【6年】外国語「Unit5 Where is it from?」
外国語では、教科書で紹介された「BLTサンドイッチ」を模して、自分が考えたサンドイッチを紹介しました。B(ベーコン)L(レタス)T(トマト)のように、好きな野菜や果物、お肉など、何を挟んだのか、英語で友だちに紹介することができました。
![]() 今日の給食(10/28)![]() ・ごはん ・あげたまに ・ほうれんそうのおかかに ・ぎゅうにゅう でした。 5年 家庭科「調理実習」2
1組では27日に、調理実習で「ごはん」と「みそ汁」を作りました。ごはんをガラスの鍋で炊き、どのようにしてお米がご飯になるのかを興味津々で観察しました。おこげもできて、みんなで分け合っておいしそうに食べていました。みそ汁作りでは、「家で作ったことある。」という子も多く、大根の切り方など教え合いながら協力して調理実習をすることができました。
この調理実習を生かして、またお家でも作ってみてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 【6年】理科「大地のつくりと変化」
理科では、5年生の学習を思い出したり、地中の様子を予想したりしました。地中の様子を絵で表し、班のメンバーやクラスのみんなに説明しました。
![]() 【6年】音楽科「いのちの歌」
音楽では、「いのちの歌」を歌っています。2つの旋律に分かれて、音楽室に素敵な歌声を響かせています。
![]() ![]() |
|