![]() |
最新更新日:2025/11/07 |
|
本日: 昨日:74 総数:278711 |
10月27日の給食![]() しば漬は京都市左京区で昔から作られている伝統的な漬物で「地産地消」の食材です。 1年生の児童の中には初めて食べる子もいて初めて食べる漬物の酸っぱさに驚きながらごはんと一緒に食べていました! 10月27日 生活単元カレンダー作り(2) たけのこ学級
11月は、「祝日が2日もある。」「参観日、楽しみだね。」「3年生の学習発表会があるんだね。」など、11月の予定を確認しながら、黒板に日付を書いたり、紙に予定を書いたりしました。
![]() ![]() ![]() 10月27日 生活単元カレンダー作り たけのこ学級![]() ![]() ![]() 10月22日(水)3年お話でてこい2![]() ![]() 10月22日(水)3年お話でてこい1![]() ![]() 10月20日の給食![]() 「豚肉のしょうがいため」は豚肉、玉ねぎ、にんじんを一緒にいためてしょうがが入った調味液で味付けをしているのでごはんがとても進む味つけになっていました。 野菜たっぷり、だしのうまみたっぷりの献立を味わって食べることができていました。 運動会が終わって涼しくなってきています。給食もすぐに冷めてくるので素早く準備をして温かい状態で食べることができるとよいですね。 ハッピを着たよ![]() ![]() ![]() 今回は、ハッピを着て練習しました。 ハッピを着たことで、少し気合が入り、わくわくした気持ちで踊っている姿が見られました。 ハッピの後ろには、子どもたちが書いた文字が書かれています。 どんな文字を書いたのか、楽しみにしていただけたらと思います。 ちいちゃんのかげおくり![]() ![]() ちいちゃんの気持ちを考えるために、ペアで学習する段落を読んでいます。 少しずつ音読するのもスムーズになってきました。 また、情景やちいちゃんの発言や行動をもとに気持ちを考えることも上手にできていました。 稲刈り体験2![]() ![]() ![]() 大原野小学校だからこそできる貴重な体験。たくさんの方にお世話になり支えてもらってるからこそできる体験だと実感しました!! 稲刈り体験![]() ![]() ![]() 6月に植えた稲の苗が、とても立派に育っていました。地域の方がずっとお世話をしてくださっていたからです。大きくなった稲をどのように刈り取るのか、教えていただき、子ども達はやる気満々!!どんどん刈り取っていました。 |
|