京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/21
本日:count up23
昨日:121
総数:726760
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「学校教育目標」社会や人との関わりの中で真の逞しさを身につけた児童生徒の育成

新聞記者派遣授業

画像1画像2画像3
22日(水)に、京都新聞社様より講師の先生をお招きし、記事の書き方やインタビューの方法について教えていただきました。8年生では、これから高校訪問をおこない、そこで得た情報を各学校ごとに新聞記事にまとめます。この授業で学んだことを活かし、より良い新聞記事の作成を期待しています。

7年生の様子

画像1
画像2
画像3
22日(水)の6限に音楽発表会の振り返りを行いました。自分の頑張りや仲間の素敵な姿を書いて、廊下に掲示しました。仲間の素敵な姿を書く際には、一人2枚では足りず、「もっとカードをください」と、何人もの素敵な姿を書く人もいました。たくさんの感謝があふれた温かい時間になりました。

6年生 児童生徒会本部役員選挙

画像1画像2画像3
立会演説会を終えて、立補者の投票を行いました。それぞれのクラスの選挙管理委員が進行を務め、落ち着いた雰囲気で緊張感をもちながら進めることができていました。これからの本部役員を決めるための大切な選挙です。一人一人の演説の内容を思い出しながら、みんなしっかりと考えて投票していました。学校をより良くしていくために、中心となって動こうとしてくれている人たちを、精一杯応援できる私達でいたいですね。これからの1年間、本部役員とともに、私達にもできることを考えていきましょう!

6年生 立会演説会

画像1画像2
本日の3・4時間目。立会演説会がありました。6年生からは1名の立候補者が応援弁士とともに、今日まで精一杯選挙活動を行ってきました。体育館で6〜9年生に向けた演説は、堂々とした姿でしっかりと思いを伝えることができていました。演説後は温かい拍手があり、終わった後の2人のやり切った表情がとてもさわやかでした。私たちの学校をより良くしていくために、これからの活躍を期待しています!

社会見学に行ってきました。

 10月22日(水)に京都駅周辺と京都水族館へ行ってきました。朝から、雨が心配でしたが、午前中から雨がぽつぽつ降ってる中で、京都市の様子を見ることができました。その後に、京都水族館へ行きました。館内ではグループで回りました。アザラシやオットセイ、クラゲなどの生態について説明を読み、メモをとっていました。特に子どもたちが楽しみにしていたのは、イルカの学校でした。生き物と人とのコミュニケーションの取り方を見せていただきました。お昼は、雨が降っていたのでイルカスタジアムでお弁当を食べました。今回、グループで協力しながら、時間を守ることができました。11月の泉ウオークラリーにつなげていきたいと思います。
画像1画像2

西学舎1組 中間休み

画像1画像2画像3
中間休みにALTの先生と運動場でおにごっこをしました。声を掛け合いながら楽しく元気に体を動かしました。ルールを理解して、追いかけたり逃げたりする姿が印象的でした。

西学舎1組 読み聞かせ

画像1画像2画像3
今日は読み聞かせがありました。子どもたちが読み聞かせの中で活動やお手伝いする場面があり、楽しく笑顔で聞くことができました。算数の学習につながりとても充実した時間になりました。

西学舎1組 生活単元科「いずみマーケット」

画像1画像2画像3
いずみマーケットでは看板づくりやラッピングや値札つけをしました。看板づくりでは、絵の具で文字や色付け、模様をつけていきました。ラッピングでは、心を込めて丁寧に包んでいきました。当日をイメージしながら準備を進めることができました。

4年 国語科「クラスみんなで決めるには」

画像1画像2画像3
4年生は、「みんなが納得できる結論」を目指して、クラスみんなで話し合う活動をしています。
クラスごとに目的と議題を決めて、司会、提案者、参加者の役割で話し合いをしました。
全員が納得することの難しさも感じながら、どのように進めれば時間内に結論が出せるのか、試行錯誤する姿が見られました。とても難しく、重要な役割の「司会」にチャレンジしようとした人がとても多かったのも、素敵でしたね。

西学舎1組 生活単元科「いずみマーケット」

画像1画像2画像3
毎日子どもたちは「いずみマーケット」に向けて追い込みをかけています。ビーズで様々な種類のアクセサリー作っています。ビーズを選んでどの順番で通していくか、1人1人考えながら心を込めて作っています。子どもたちはどんどん手先も器用になり、レベルアップしています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立東山泉小中学校(西学舎)
〒605-0966
京都市東山区大和大路通七条下る5丁目下池田町527
TEL:075-532-0377
FAX:075-541-2633
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp
京都市立東山泉小中学校(東学舎)
〒605-0977
京都市東山区泉涌寺山内町5
TEL:075-532-0355
FAX:075-561-4592
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp