京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/20
本日:count up97
昨日:125
総数:541751
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
R8年度新入学 就学時検診(11月19日)の案内を配布文書(右下)に掲載中です。

楽しかった校外学習3

画像1
画像2
画像3
たくさんみんな歩きました。春に行ったときよりもしっかりと歩くことができました。楽しみなお弁当タイム。みんな喜んで食べていました。朝からお弁当ありがとうございました。

楽しかった校外学習2

画像1
画像2
画像3
体験したり、鉄道ジオラマをみたり、切符を買って改札口を通ったりできました。

楽しかった校外学習1

画像1
画像2
画像3
待ちに待った校外学習。鉄道博物館に行きました。

時代祭

画像1
画像2
画像3
時代祭のお見送りをしました。なかなか見られないので、みんなじっくりみていました。

4年 図工「コロコロガーレ」

画像1
画像2
 図工では、コロコロガーレの学習を進めています。コースを工夫しながら少しずつ組み立てています。完成が楽しみです!

今日の給食

画像1
 10月27日(月)
 今日の献立は、「麦ごはん・牛乳・豚肉のチャプチェ・わかめスープ」でした。

 「チャプチェ」とは、韓国・朝鮮の家庭料理の1つです。お祝いの時や、家族で集まる時にも食べられます。給食では、豚肉・たまねぎ・にんじん・小松菜・しいたけ・はるさめを使っています。子どもたちに大好評で、「チャプチェおいしい!」「ごはんにもよく合うし、はるさめがツルツルしていておいしい!」「おいしいからいっぱいおかわりした!」と言っていました。

2年 みんなが使うまちの施設 まとめ活動

画像1
画像2
公共施設についての学習をしています。

児童館について、見学したりインタビューしたりして調べたことをまとめています。

チームで協力して進めています!

2年 みんなが使うまちの施設 インタビュー

画像1
画像2
児童館について、もっと知りたいことを

チームに分かれてインタビューしました。

今後、分かったことをまとめ、交流していきます!


6年 理科

画像1
 アンモナイトの化石のレプリカを作りました。色付けをしている様子です。
 

今日の給食

画像1
 10月24日(金)
 今日の献立は、「ごはん・牛乳・筑前煮・かきたま汁」でした。

 筑前煮は、福岡県の郷土料理で、具材を全ていためてから煮て作ります。子どもたちは、「れんこんとごぼうがコリコリしていておいしい!」「にんじんがやわらかくておいしい!」と、いろいろなおいしさを見つけながら食べていました。
 かきたま汁は、子どもたちに大人気の献立です。「卵がふわふわでおいしい!」と言って、もりもりと食べていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp