京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/21
本日:count up44
昨日:83
総数:510796
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新1年生のための就学時健康診断は、11月25日(火)です。「令和8年度新入学児童」カテゴリをご覧ください

6年生 国語

画像1
国語は「古典芸能の世界」の学習をしました。そのうちの一つ「落語」の動画を見て、古典芸能の世界に浸りました。

5年生 漢字50問テスト

画像1画像2
 今までの学習のまとめです。漢字50問テストに取り組みました。今までの学習の成果は発揮できたのでしょうか。

5年生 社会科〜工業生産を支える輸送と貿易〜

画像1画像2
 工業製品について調べ学習を進めています。運輸の特徴、輸出入が多い国など段々調べた事がたまってきました。

5年生 体育科〜リレー〜

画像1画像2
 体育では「リレー」の学習になりました。リレーのコツはバトンパスをうまくつなげられるかどうかです。GIGA端末でバトンパスを撮り確認もしています。次のリレーにいかせられるといいですね。

1年国語「しらせたいな、見せたいな」

画像1画像2
 国語「しらせたいな、見せたいな」の学習では、学校や京都御苑で見つけた生き物や植物について知らせる文章を書きました。

今日は仕上がった文章を友達と読み合いました。

今週の音読の宿題に出していますので、どんな特徴を見つけて文章にしているか聞いていただけたらと思います。



1年 読書週間

画像1画像2
国語の「としょかんへいこう」の学習では、中庭で読み聞かせを聞きました。
いつもとは違い、外の風を感じながらの読み聞かせは新鮮だったようです。

今は図書館に椅子がなく、寝転がったりくつろいだりしながら本に親しみました。

今日の給食

画像1
 今日の給食は、麦ごはん・牛乳・かきあげ・キャベツのごま煮・みそ汁でした。

 かきあげは、具材を衣と合わせてかき混ぜて揚げる調理方法から、かきあげと呼ばれるようになりました。もともとは、天ぷらを作る時に、余った食材を食べる工夫として生まれた料理らしいです。

 給食のかきあげは、ちくわ・にんじん・玉ねぎ・三度豆が入っています。カリッとした衣と野菜の甘みで大人気でした。

【おひさま】英語活動・外国語(活動)

画像1
新しいALTの先生を迎えての2回目の学習。世界の国の言い方を学習しました。

【おひさま】今週は読書週間

画像1画像2
読書の秋になりました。
おひさま学級のみんなも学校図書館のイベントを楽しみにしています。
学校図書館司書の先生に楽しい本を読み聞かせしていただきました。

6年生 音楽

 合奏を行いました。みんなで息を合わせて楽器を奏でている姿がとても素敵でした。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校の教育

新町小学校 学校経営計画

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

ぱくぱくだより

新町小学校PTA

リーディングDXスクール

新町っ子、みんなの約束について

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp