京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/16
本日:count up160
昨日:77
総数:908042
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度スポーツフェスティバルは10月17日(金)です。予備日は23日(木)です。 令和8年度入学児童 就学時健康診断は 令和7年11月26日(水)に行います。ご予定ください。

3年生 社会科「京都市の様子とくらしのうつりかわり」

画像1
画像2
京都市はどのように変わってきたのか、考えたことを交流し、まとめました。

3年生 社会科「京都市の様子とくらしのうつりかわり」

画像1
画像2
画像3
京都市の交通は、どのようにかわったのか、地図を詳しくみて考えました。

2年生 算数「大きい数のひっ算」

画像1
画像2
すすんで計算をする姿が見られました。友達と計算の仕方を話し合う姿も見られました。

図書館の本

画像1
画像2
新しい本もならんでいます。子どもたちが夢中になる本があるといいなと思います。

図書館の本

画像1
画像2
画像3
図書館には、子どもたちにおすすめの本や、その時期に読んでほしい本をそろえています。国語科では、3年生以上の子どもたちが戦争に関する物語を読む学習をすることもあります。戦争に関する本もそろっています。ぜひ、読んでみてはいかがでしょうか。

1年生 図書館での活動

画像1
画像2
画像3
図書館に行って、学校司書の先生から読み聞かせをしてもらいました。「ともだちや」という絵本でした。読み聞かせの後、「ともだちや」のお話には、シリーズがあることも教えてもらいました。積極的に本を借りる姿が見られました。

少年補導「ふれあい教室〜ドッジボール〜」

画像1
画像2
画像3
最後のあいさつで、地域の方から、来年2月11日、北区小学校対抗ドッジボール大会が佛教大学の体育館で開催されること、小学校3年〜6年生対象で、みんなで力を合わせて、優勝をめざしてがんばってほしいことを教えてもらいました。
「よっしゃ、毎日ドッジやろう」と、やる気満々の子どもたちでした。
 少年補導の皆様、ありがとうございました。

少年補導「ふれあい教室〜ドッジボール〜」

画像1
画像2
画像3
普段からドッジボールをしている子も、いつもあまりしていない子も、夢中でドッジボールを楽しんでいました。休憩を取りながらの活動で、子どもたちは元気いっぱいでした。

少年補導「ふれあい教室〜ドッジボール〜」

画像1
画像2
画像3
 ふれあい教室では、一人でも多くの子どもたちに「感動できる体験の場」を提供することをめざし、昔遊びなどを通じて、子ども同士、そして委員とのふれあいの場を大切にしています。今年度も6月から「ふれあい教室スタンプラリー」を年7回開催しており、参加する児童には当日スタンプカードを渡しています。
 今日は、ドッジボールでした。1・2年生同志、3・4年生同志でドッジボールを楽しみました。

1年生 生活科

画像1
画像2
画像3
シャボン玉遊びをして感じたことを、絵と文で描きました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/27 1〜4年完全下校
委員会活動1〜4年完全下校
10/28 4年自転車教室
4年自転車教室・ロング昼休み・歯科検診(3・5年)
10/29 4年生自転車教室予備日・代表委員会
10/30 たてわり活動
10/31 完全下校
5時間授業完全下校

学校経営方針

学校評価

学校だより大宮

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

非常時対応

学校からのお知らせ

大宮小学校のきまり

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp