京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/30
本日:count up12
昨日:20
総数:380586
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
11月12日(水):就学時健康診断(14時30分受付開始) 11月20日(木):学習発表会

放課後まなび教室開講式(1年生)10月27日(月)

 今日の6校時の時間帯に、1年生放課後まなび教室の開講式を行いました。教育委員会の方や放課後まなびの先生からのお話をしっかりと聞き、準備ができたら早速宿題に取り組む姿が見られました。みんな気持ちのよい返事ができていたので、しっかりと取り組めると思っています。
画像1
画像2
画像3

教育実習がんばっています 10月24日(金)

 現在、本校では教育実習生が3名います。その中で、4年い組を担当している学生による実習授業が3校時に行われました。国語科の秋の楽しみの学習で、秋の行事についての手紙を書く内容でした。子どもたちは、だれにどんな内容を伝えるのかをじっくりと考えながら手紙を書きました。
画像1
画像2
画像3

今日の3校時の様子(5・6年)10月23日(木)

 5年生は、算数で面積の学習でした。6年生は、算数で比とその利用の復習問題に取り組んでいました。
画像1
画像2

今日の3校時の様子(3・4年)10月23日(木)

 3年生は、体育のはばとびの動画を見ていました。4年生は、算数で式と計算のじゅんじょの学習でした。
画像1
画像2

今日の3校時の様子(ろ組・1・2年)10月23日(木)

 今日の3校時、ろ組はただしくかぞえようの学習でした。1年生は、算数でかたちづくりの学習でした。2年生は、図書室で静かに読書をしていました。
画像1
画像2
画像3

児童集会の様子 10月21日(火)

 今日の昼休み終了後に、児童集会を実施しました。代表委員の児童が司会進行をし、各委員会からの発表を静かに聞いていました。
画像1
画像2
画像3

今日の3校時の様子(5・6年)10月21日(火)

 5年生は、音楽で和音の響きを感じ取ろうの学習でした。6年生は、家庭科で思いを形にして生活を豊かにの学習でした。
画像1
画像2

今日の3校時の様子(3・4年)10月21日(火)

 3年生は、社会で工場でつくられるものの学習でした。4年生は、理科でヒトの体のつくりと運動の学習でした。
画像1
画像2

今日の3校時の様子(ろ組・1・2年)10月21日(火)

 今日の3校時、ろ組と1年生は、英語活動でえいごとなかよしの学習でした。2年生は、国語でかん字のひろばの学習でした。
画像1
画像2

4年生 農育「大根」10月21日(火)

画像1
画像2
画像3
今日の水やりの様子です。「大根」の種を蒔き、間引きをし、今は生育を楽しみに交代で水をやっています。先週よりまた少し大きくなりました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標・経営方針

京都市立元町小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校だより

学校評価

台風・地震等による災害に対する非常措置について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

元町小のきまり

京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp