京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/20
本日:count up8
昨日:69
総数:438814
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

4年生 リコーダー

画像1
画像2
画像3
リコーダーで二重奏を楽しみました。2人組で役割を決めて,お互いに音の出し方や吹き方をアドバイスしながら練習していました。

4年生 理科

1年間の生き物の変化をまとめました。自分なりにどのようにまとめるか工夫していました。
画像1
画像2
画像3

3年 空き容器が変身してます。

この前よりもさらに変身していました。いろいろと試しながら、表現しようとする姿がありました。
画像1
画像2
画像3

3年 鏡を使って光を当てよう!

日光を鏡で反射させて、的に光を当てていました。レベルの高い的もあり、いろいろと考えて活動していました。
画像1
画像2
画像3

1年 リースづくり

アサガオのつるを使ってリースを作っていました。「先生。見て!こんなに大きいのができたよ!」と見せてくれました。
画像1
画像2
画像3

2年 リズムに合う楽器

リズムに合う楽器を見つけました。「2分音符はトライアングルかな?」「8分音符はウッドブロックかな?」それぞれの感覚で探していました。
画像1
画像2
画像3

あおぞら 〜自立活動2〜

画像1
画像2
給食後に冷やしたゼリーをいただきました。
お腹は一杯でしたがデザートは別腹、
運動会の思い出と共にいただきました。

あおぞら 〜運動会振り返り〜

画像1
画像2
画像3
運動会の振り返りをしました。
全校の取り組みで「自分が頑張ったこと、
友達が頑張ったこと」の2つを手紙にしました。
自分へ、そして友達へ、
頑張ったことをしっかり伝えました。

あおぞら 〜自立活動〜

画像1
画像2
画像3
運動会頑張ったねの会と共に、
自立活動でゼリーを作りました。
アツアツのゼリーのもとを上手にカップに入れました。

あおぞら 〜4年交流音楽〜

画像1
リコーダーの練習をしています。
素早く穴を押さえるのは難しいですが、
練習してできると嬉しいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめの防止等基本方針

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫構想図

日野小学校のきまり

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp