京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/24
本日:count up6
昨日:78
総数:698554
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新入学児童 半日入学・入学説明会は2月4日(水)に実施致します。「新入学事務手続き」については、HP右列下 その他の情報よりご確認ください。

11月 学校だより

「11月 学校だより」を、配信致します。

11月 学校だより

令和7年度 運動会

 10月22日(水)、時おり小雨の降るあいにくの天候ではありましたが、多くの保護者の皆様、地域の皆様にご来校いただき、子どもたちの頑張る姿をご覧いただくことができました。

 足元の悪い中にもかかわらず、温かいご声援とご協力を賜りましたこと、心より感謝申し上げます。
 
 皆様の応援が、子どもたちにとって大きな励みとなり、思い出に残る運動会となりました。今後とも、本校の教育活動へのご理解とご支援をよろしくお願いいたします。
画像1画像2画像3

令和7年度 運動会

本日予定通り 令和7年度 運動会 を行います。
寒くなっていますので、脱ぎ着しやすい上着などを持ってくるようにしてください。
上着と水筒を知れる袋も忘れずに持ってきてください。

5・6年生 前日準備

 明日はいよいよ運動会です。5・6年生の子どもたちは最後まで準備を頑張ってくれました。まずは明日晴れますように。そして、みんなが全力を尽くせますように。5・6年生を中心に、修学院小学校のみんなで最高の運動会を創り上げましょう!!
画像1
画像2
画像3

6年生 最終練習

 今日で運動会に向けての練習が終わりました。すでに全力で、笑顔でということは十分にできています。ふり返りを見ていても、「感動させる」「心を一つに」「全力で」という言葉があふれていました。
 小学校生活最後の運動会。最高にかっこいい姿を見せてくれることを期待しています!頑張って!
画像1
画像2
画像3

5年生 国語科「やなせたかしアンパンマンの勇気」

画像1画像2
 今日は、それぞれが選んだ伝記の人物やその人物の言葉について、グループに分かれて交流しました。交流は、自分から一方的に話すのではなく、質問をしたり答えたりしながらやり取りをしました。様々な人物の生き方から学んだことやみんなから伝えてもらったメッセージをもとに、最後は自分の生き方について考えていきます。

6年生 調べたことを

 総合的な学習の時間に、戦争についてテーマごとに調べ学習をしました。そこで調べたことを今日みんなに伝えました。新しく知ったことも多かったようで、話を聞きながら「え、そんな…」と言葉を失う人もいました。
 修学旅行でも平和学習は続きます。平和について、思いや考えをさらに深めていってほしいと思います。
画像1
画像2

お話きらら隊

お話きらら隊の方が来てくださいました。鞄の中から色々なものが出てくるお話でした。子どもたちは夢中で絵に見入っていました。
画像1

1年生 聾学校のお友達と交流したよ

画像1画像2
 もうすぐ運動会!「え〜!来週なん?!」「すごく楽しみ!1番になりたい!」などと、みんなやる気満々です。聾学校のお友達も一緒に50m走やポンポンリレー&ダンスに出場します。今日は初めて一緒に練習しました。ちょっぴり緊張しているようでしたが、みんなで教え合いながら、楽しく練習できました。

先生インタビュー1

国語の学習でインタビューの練習をしました。今日は実際に先生にインタビューをしました。丁寧な言葉づかいをつかったり、聞きたいことを質問したりできました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

こちら校長室

その他の情報

学校運営協議会だより

学校経営方針

学校いじめの防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校のきまり

京都市立修学院小学校
〒606-8021
京都市左京区修学院沖殿町1
TEL:075-781-4439
FAX:075-781-5422
E-mail: syugakuin-s@edu.city.kyoto.jp