![]() |
最新更新日:2025/10/10 |
本日: 昨日:71 総数:456110 |
10月9日(木) 今日の給食
今日の献立は「麦ごはん・牛乳・きつねどんぶり(具)・トマトだご汁」でした。
きつねどんぶり(具)は、子どもたちが自分で具をごはんに乗せてどんぶりにして食べます。けずりぶしでとっただし汁・さとう・みりん・しょうゆで油あげ・たまねぎを煮ています。油あげに味がよくしみこむように、シッカリ煮含めています。甘辛い味つけがごはんとぴったりで、子どもたちもどんぶりにして喜んで食べていました。 だご汁は、熊本県の郷土料理で、小麦粉を水で練ってねかせ、手でちぎって入れた団が入った汁ものです。今日の給食では、だんごにホールトマトを練りこみ、具にもトマトを入れて、トマトだご汁にしました。ほんのりピンク色のだんごが入っています。よく練って作っただんごはもちもちした食感が楽しめます。 ![]() ![]() 【2年 生活】![]() ![]() 【4年】体育の学習![]() ![]() ![]() 【2年 校外学習】![]() ![]() 【4年】理科の学習 1![]() ![]() ![]() 実験を行うと…「全然圧せない!」という声が。水は空気と違って圧し縮めることはできませんでした。班ごとにしっかりと実験することができました。 1組の様子です。 【4年】理科の学習 2![]() ![]() ![]() 班ごとに協力して実験を行うことができました。 今日の給食 10月2日(木)
今日の献立は、「麦ごはん・牛乳・豚肉のしょうがいため・ほうれん草ともやしのごま煮・すまし汁」でした。
豚肉のしょうがいためは、みじんぎりのしょうが・料理酒・しょうゆを混ぜ込んで下味をつけた豚肉をいためて、にんじん・たまねぎを入れていためました。さとう・しょうゆで味つけして仕上げています。しょうがの風味がきいて、ごはんによく合い、子どもたちにも大人気でした。ごはんと一緒においしそうに食べていました。 ほうれん草ともやしのごま煮は下ゆでしたほうれん草ともやしを、けずりぶしでとっただし汁・みりん・しょうゆで煮て、最後にすりごまを入れています。こちらもごまの風味がきいてごはんによく合います。もやしのシャキシャキした歯ごたえも楽しめる献立です。 すまし汁は昆布とけずりぶしでだしをとっています。塩・しょうゆで味つけして、具はとうふと小松菜を入れました。 ![]() ![]() 【4年】音楽の学習 1![]() ![]() ![]() 1組の様子です。 【4年】音楽の学習 2![]() ![]() ![]() 【4年】音楽の学習 3![]() ![]() ![]() |
|