![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:54 総数:337066 |
【6年】家庭科「夏をすずしくさわやかに」その1
家庭科「夏をすずしくさわやかに」の学習では、暑い夏を快適に過ごすために、住まいや衣服の工夫について考えています。夏の衣服の着方について考えるとともに、その手入れの仕方についても学習しました。今回は手入れの仕方の一つとして、「手洗いでの洗濯」を実習しました。靴下を洗濯し、汚れが落ちていく様子や洗濯の大変さを知ることができました。「つまみ洗いをしたら細かい汚れも落とすことができた。」と思うように汚れを落とすことができた子や、「手洗いだとこんなに大変なのか。洗濯機は便利すぎる。」と汚れを落とすのに一苦労した子など、子どもたちの様子は様々でした。
![]() ![]() ![]() 【科学クラブ】べっこう飴づくり
9月の活動では、「べっこう飴」を作りました。水に砂糖が溶ける様子や、熱を加えると固まることを確かめることができました。思うように出来上がった子も出来上がらなかった子も、材料の集めやすさや実験の簡単さを知り、「家でもやってみたい!」と話していました。
![]() ![]() ![]() 今日の給食(9/11)![]() ・むぎごはん ・プリプリちゅうかいため ・わかめスープ ・ぎゅうにゅう でした。 今日の給食(9/10)![]() ・コッペパン ・ぶたにくのケチャップに ・やさいスープ ・ぎゅうにゅう でした。 【4年】サイコロトーク
4年生は毎朝、一つのテーマに対して対話を行う「サイコロトーク」を行っています。ナイスなリアクションや話を深める質問などに気をつけながら毎朝楽しんでいます。
![]() ![]() 【4年】総合的な学習の時間
総合的な学習の時間で、京都おはりばこの北井さんにお越しいただき、お話を聴きました。つまみ細工を実際に見せていただいたり、「モノづくり」に対する熱い想いを語ってくださったりと分かりやすく教えていただきました。子どもたちは鳳徳のまちに熱い想いをもって「モノづくり」を行う方がおられることに驚き、京都や鳳徳のまちのすごさを実感していました。
![]() ![]() 今日の給食(9/9)![]() ・ごはん ・さばのつけやき ・ほうれんそうのごまに ・みそしる ・ぎゅうにゅう でした。 5年 体育「マット運動」![]() ![]() 今日の給食(9/8)![]() ・むぎごはん ・いもに ・だいこんばとじゃこのいためもの ・ぎゅうにゅう でした。 【6年】体育科「ハードル走」
ハードル走では、40mの距離に4台のハードルを設置して取り組んでいます。インターバルやインターバル間の歩数を変えるなどして、自分に合った走りができるように考えながら活動しています。
![]() ![]() |
|