![]()  | 
最新更新日:2025/10/31 | 
| 
本日: 昨日:22 総数:339013  | 
1年生 校外学習「京都市動物園」
 京都市動物園に行ってきました。ヤギのエサやり体験ができる「なかよし教室」では、スタッフの方が「やぎは上の前歯が無いので、手が口の中に入っても痛くないから大丈夫ですよ。」「ヤギは背中を優しくなでてあげると気持ちが良くなります。」など、ヤギのことをたくさん教えてくださったので、こどもたちも怖がることなく、ヤギに優しく接することができました。 
グループで動物ビンゴをした際は、自分たちで地図を見たり、声をかけあったりして、協力しながら動物園を回ることができました。そして、みんなで食べるお弁当はとってもおいしかったです。 ![]() ![]() ![]() 【6年】図画工作科「版で広がるわたしの思い」
 イーハトーヴの夢〜宮沢賢治の世界〜をテーマに版画に取り組んでいます。国語科で学習した「やまなし」から宮沢賢治の生き方や世界観を学び、他の作品にも触れながら、自分の想像や思いをふくらませ、作品をつくっています。 
![]() ![]() ![]() 【4年】図画工作科「光のさしこむ絵」
図画工作科「光のさしこむ絵」の学習では、光を通す材料を組み合せて、作品を作りました。お花紙を重ねて濃淡を表したり、違う色を重ねて新しい色を作りだしたりと工夫して作品を作っていました。 
![]() ![]() 【6年】国語科「みんなで楽しく過ごすために」
 みんなで話し合いを重ね「ハロウィンパーティー」を行うことになりました。どの学年と、どのように行うのか、自分たちで司会、記録、時計の役割を務め、目的や条件を決めながら話し合いを行い決めました。1から自分たちで考え、計画したものが、だんだんと形になりつつあります。本番が楽しみです。 
![]() ![]() ![]() 5年図工 「のぞいてみると」![]() ![]() ![]() それぞれが想像した世界がどんどんできあがってきています。作品が完成するのが楽しみです。 今日の給食(10/24)![]() ・ごはん ・ちくぜんに ・かきたまじる ・ぎゅうにゅう でした。 【6年】算数科「図形の拡大と縮小」
 「図形の拡大と縮小」の学習では、タブレットで正三角形を引き伸ばしたり、縮めたりしながら、「拡大」と「縮小」の言葉について考えました。「拡大」と「縮小」は、底辺と高さが同じように伸びたり縮んだりすることだと分かりました。 
![]() ![]() 5年 家庭科「調理実習」![]() ![]() ![]() 調理も片付けもみんなで協力して取り組むことができていました!ぜひ作れるようになったものをおうちでも作ってみてほしいと思います。 今日の給食(10/23)![]() ・むぎごはん ・にくじゃが(ピリからみそあじ) ・ごまずに ・ぎゅうにゅう でした。 【6年】運動会
 10/21(火)に運動会を行いました。たくさんの保護者の方にお越しいただきまして、ありがとうございました。リズムダンス・フラッグ運動では始めのアナウンスにもあったように、運動会企画委員会のメンバーとして休憩時間を惜しまず取り組んでくれた子どもたちを中心に、自分たちで振付を考えたり、教え合ったりしながら練習してきました。毎回驚かされる6年生の子どもたちの本番の強さも相まって、当日一番素敵な演技ができたと思います。子どもたちの頑張りが伝わっていたら幸いです。 
![]()  | 
 |