京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/10
本日:count up49
昨日:23
総数:288445
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜     令和8年度入学生 就学時健康診断 11月19日(水)受付13:50 終了予定16:00

2年 算数「九九の練習頑張っています」

 子どもたちは、授業中だけでなく、休み時間や放課後にも練習に励んでいます。九九の段が大きくなると、覚えることも難しくなってきますが、合格するまで粘り強く頑張っています。
画像1

居住地交流

画像1
居住地交流で4年生に来ていたお友だちと交流しました。
はじめに、自己紹介をしました。その後に、4年生との交流で作ったペットボトルマラカスを使って、「マツケンサンバ」の音楽に合わせて楽しく演奏をしました。笑顔いっぱいの、心温まるひとときとなりました。

【6年生】外国語の学習

 6年生の外国語科では、後期課程の先生とALTの先生にもお世話になっています。この日の学習では、単元末に行う発表のお手本をALTの先生が見せてくださり、より具体的なイメージをもつことができました。活動では気軽に先生たちに質問できるので、とても心強い存在です。
画像1画像2画像3

【6年生】今に伝わる室町文化

 社会科「今に伝わる室町文化」の学習のまとめをしました。「室町文化のよさをまとめると…。」「今に伝わる理由は…。」など、グループごとに視点を絞ってまとめることができました。
画像1画像2画像3

【6年生】第13回道徳「初めてのアンカー」

 道徳科の教科書に載っている「初めてのアンカー」をもとに、「家族」について考えました。「自分と家族のあり方」や「家族の一員としての役割」など、自分たちの家族を思い浮かべながら話し合うことができました。
画像1画像2画像3

2年 国語「お手紙」

画像1
画像2
画像3
 これまで、場面ごとに「がまくん」や「かえるくん」の気持ちについて考えてきました。そして、「がまくん」「かえるくん」の立場になって、自分だったら何をしたり言ったりするかを考えて、どちらかにお手紙を書きました。そして、自分たちが書いた手紙を友達と読み合い、「いいなあ。」と思ったことを伝え合いました。最後には、封筒に入れてポストに投函しました。「がまくん」や「かえるくん」への思いが届くことを願っています。

2年 体育「ボールけりゲーム」

画像1
画像2
画像3
 みんながゲームの中で、ボールを蹴ることができるように、ルールも工夫しながら進めています。ボールをドリブルして運んだり、ゴールにむけて蹴ったりするなど、楽しくゲームをすることができました。また、チームでメンバーや作戦を決めるなど、活発的に話し合う姿も見られました。

花背山の家宿泊学習3日目11

画像1
学校へ到着し、解散式を行いました。
一日目は「挑戦」、二日目は「友情」、三日目は「協力」とめあてを立てて実施した宿泊学習でしたが、帰ってきた子どもたちの表情からは疲れた様子とともに充実感が感じられました。ゆっくりとお話を聞いていただければと思います。
保護者の皆さまにおかれましては、お弁当や荷物の準備等ありがとうございました。

花背山の家宿泊学習3日目10

すべての活動が終わり、退所式を行いました。たくさんの楽しい思い出を胸にしまい学校へ帰ります。
画像1

花背山の家宿泊学習3日目9

野外炊事が終わり、3日目の振り返りをしています。この後、本館前へ向い休憩をしてから退所式を行います。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校評価

気象警報発令時の対応について

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

部活動運営方針

京都京北小中学校PTA

学校のきまり(校則)

京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp