京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up31
昨日:125
総数:714748
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

1年生 夏休みすごろく

画像1
画像2
 夏休みがとっても楽しかった1年生たち。学校でも行ったところや遊んだことをたくさん話してくれています。そこで、もっと友だちと夏休みの思い出話で盛り上がれるように、夏休みすごろくをしました。
 マスには夏休みに関わるお題がたくさん書いてあります。夏休みのことをお話しながら、友だちともっと仲良くなれました。

1年生 2学期スタート!

画像1
 夏休みが終わり、2学期が始まりました。今日は1年生みんなで学年集会をしました。「学校ってどんなルールがあったかな?」「1学期ってこんなことをしたよね」ということを振り返りました。それだけでなく、2学期には運動会や学習発表会、いろんな新しいことが待ってることも知って、わくわくしている様子でした。
 2学期もみんなでやってみよう!

見やすくなりました!

画像1
今年度から各学級でも始まった「足あと」。
学校のふりかえりとしても、職員室前に掲示しています。
廊下が少し暗かったので、管理用務員さんにライトをつけていただきました。

来校された際に、是非ご覧ください!

5年生 音楽科「リズムアンサンブルをつくろう」

 いろいろな楽器を使って、演奏しました。
 楽器の特徴に合うリズムをつなげたり重ねたりして演奏し、音楽づくりをしていきます。
画像1
画像2
画像3

5年生 「2学期元気にスタートしています!」

画像1
画像2
画像3
 夏休み明け初日から元気な5年生。
 夏休みの思い出や自由研究についてたくさん話をしたり、みんなでゲームを楽しんだりしています。

 2学期は、運動会・学習発表会など行事が盛りだくさんです。一つ一つの活動で、しっかり力がつくように、そしてチーム5年で心に残る思い出ができるように、準備を進めていきます。

今日の給食

今日は「味付けコッペパン」「ポークビーンズ」「ごぼうのソテー」でした。
大豆料理の定番料理であるポークビーンズ。豚肉がしっかり入って、ケチャップ味がパンによく合います。
ごぼうのソテーは、ごまがたくさん入って、歯ごたえがシャキシャキして美味しかったです。
画像1

3年 理科「植物の一生」

2学期の理科の学習が始まりました。

1学期に植えた、ひまわりとほうせんかの観察をしました。
夏休みも先生方が水やりをしてくれたおかげで、しっかりと育っています。

自分たちの背丈よりも大きくなったひまわりに種ができていて、植物の一生を見ることができました。
種を持ち帰って、「家で育てる!」と言う子もいました。
画像1
画像2

架け橋夏季研修会(幼保小連携)

画像1
画像2
画像3
 8月21日(火) 架け橋夏季研修会(幼保小連携)を行いました。

 小学校の教職員が保育園を見学させていただき、園児の様子や園の取組を知り、園児の実態の理解を深めました。
 その後、保育園の先生方から保育園の取組や保育に関してお話をしていただきました。また、教育委委員からも参加していただき、指導助言をいただきました。
 この研修を通して、スムーズな就学につなげられるようにしていきたいと考えています。

校長の窓27(2学期開始)

画像1
 昨日(26日)暑い日となりましたが、2学期が始まりました。元気な子どもたちの姿が戻ってきました。夏休みの大作をもって登校してくる子どもやいろいろと手提げに詰め込んで登校してくる子ども、笑顔と元気な声が響きました。保護者の方には、植木鉢などご持参いただく方も多く、ご協力ありがとうございます。
 2学期の初めは、体育館での全校参集での始業式からです。暑さ対策として、大型扇風機を1学期末には数台購入し、体育館の周りに職員が設置して、風を送ってくれていました。
 始業式では、私の方から、2学期の活動に関わって、仲間とともによりよい時間をたくさん創ってほしい、よりよい行事や環境は、この学校で生活する仲間で創っていくもので、その一人が自分であるという認識をしっかりと持って過ごしほしいことを伝えました。そして、胸張って誇れる学校を、自慢できる学校をみんなで創っていきましょう、というようなことを話しました。また、夏休みにも様々な活動で活躍してくれた仲間の紹介ととともに、それぞれの生活を振り返る時間にもさえてもらいました。
 しっかりと切り替えて話を聞いてくれている姿が、何か、この2学期への思いを感じられる時間となりました。
 2学期が始まりました。大きな行事が月ごとにある2学期です。みんなでよりよい時間を創り、互いに成長できる時間にしていきたいと思います。保護者の方や地域の方々には、また、お世話になりますが、どうぞよろしくお願いします。

校長 岡本 雅文

小中合同夏季研修会

画像1
画像2
 8月22日(金) 午後から桂東小・川岡小・川岡東小・桂川中の教職員が集まり、4校合同の教職員研修を行いました。
 全体会では、元児童養護施設長の井上新二先生のご講演がありました。「誰一人置き去りにしない」ためには、どのようなことが大切なのか、どのようなことをしていくべきなのかをお話いただきました。
 分散会では、各校の教職員が2学期からの取り組み方について意見交流を行いました。今後も桂川中学校ブロックで連携を取りながら、学習や活動を進めていきたいと考えています。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/28 運動会予備日
10/29 運動会予備日
10/31 全校音楽鑑賞教室
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp