京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/03
本日:count up26
昨日:117
総数:527976
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童対象の就学時健康診断は、11月25日(火)の14時から実施いたします。(受付は14:00〜14:15)

10月1日(水)1年生 体育「百々リンピックリハーサル」

画像1
画像2
今週金曜日に行われる百々リンピックのリハーサルを行いました。
2年生と合同で、開会式から最後の大玉運びまでを通し練習をしています。

まだまだ、課題はあるなという状態ですが、本番ではどうなるか楽しみです。

10月2日(木)1年生 生活「あきとともだち」

画像1
画像2
生活科では「あきとともだち」という学習をしています。

中庭や門のまわりまで出て、虫や植物、空気から秋を感じました。

「こんなところに栗がある!!」
「深呼吸したら涼しい!」などと素敵な秋を見つけていました。

10/2(木)4年 体育「6年生の団体演技を見学」

今日の5時間目に、明日の百々リンピックで行う6年生の団体演技を見学しました。
かっこよく演技をしている6年生の姿に、釘付けになっていました。
画像1

10月2日(木)1年生 国語「うみのかくれんぼ」

画像1
画像2
最近の国語では、「うみのかくれんぼ」の学習をしています。

文章を読んで、どんな生き物が隠れているのか、どんな様子で隠れているのかなどを見つけました。
そこで、様々な生き物の本を読んで、百々小学校1年生の「いきもののかくれんぼ」を作ろう!ということで、まずは本を活用して材料集めをしています。

みんないろんな生き物の様子を見て楽しそうに学習をしていました。

10/2(木)4年 書写「ひらがなの筆使い」

今日の書写の学習は、ひらがなの筆使いについて学習をし、「はす」という言葉を書きました。
画像1
画像2

10月2日(木)1年生 体育「6年生の演技見学」

画像1
画像2
今日は5時間目に、明日本番を迎える百々リンピックで行う、6年生演技を全学年で見学させてもらいました。
初めは、大好きな6年生を目の前にソワソワした様子でしたが、
演技が始まると、真剣な6年生の様子に、見る様子も真剣なものになっていました。

自然と拍手がうまれる、息をのむ演技、とても素敵でした。
明日の本番が楽しみです。

1年生も明日に向かって改めて気持ちを入れ直すことができました。

10月2日(木)百々リンピック準備完了!

画像1画像2画像3
 いよいよ、明日10月3日が百々リンピック本番です。

 本日の6時間目から放課後にかけて、5・6年生の係の児童、教職員、PTA本部の皆さんで協力して、会場準備が終わりました。

 当日に必要なのは、赤白帽、体操服、あせふきタオル、お茶(たっぷり)、しっかりご飯を食べてしっかり眠った元気な体、保護者の皆様や地域の皆様の温かい声援です。お忘れ物の無いように、しっかりとご準備をお願いいたします。

 なお、すぐーるでも配信させていただきましたが、保護者の皆様におかれましては、できるだけ徒歩での来校をお願いします。自転車・バイク置場に置かれる際は、整列駐輪にご協力ください。近隣のコンビニや店舗、路上への駐車は絶対におやめください。

 明日の天気は、雨予報から曇り予報に変わりました。気温も少しずつ落ち着いてきたので、全力を発揮できるコンディションになることと思っています。子どもたちは今年度のスローガン「みんなで燃やせ 百々っ子魂〜全力・協力・あきらめない〜」に向かって頑張ってくれると思います。明日は、子どもたち一人一人にとっていい1日になりますように。

10月1日(水)きらら 体育「百々リンピックリハーサル」

画像1画像2
今日は全学年でリハーサルがありました。百々リンピック本番のように一生懸命取り組む姿が見られました。当日が楽しみです。

9/30(火)4年 道徳「つくればいいでしょ」

今日の道徳科の学習では、自分の長所について考えました。また、友達の長所を伝えあうこともしました。自分ではなかなか自信をもって長所と言える人が少なかったですが、友達から長所を伝えてもらうことで、新たな気づきもあったようです。
画像1
画像2
画像3

9/30(火)4年 学活「よいすいみん」

今日の学活の学習では、養護教諭の新川先生と一緒に学習を進めました!
普段の生活を見直し、質の高い睡眠をとったり、十分な睡眠時間を確保したりするためにはどんなことに気をつければよいかについて考えました。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

学校便り

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp