![]()  | 
最新更新日:2025/10/30 | 
| 
本日: 昨日:29 総数:462272  | 
6年生 全校体育DAY 全力を出し切りました
 小学校生活最後の全校体育DAYが終わりました。係活動やフラッグ、全員リレーなど、6年生がたくさん活躍しました。どの競技や演技も、練習の成果を出し切れました。温かい応援、ありがとうございました。 
![]() ![]() ![]() 1年 図画工作科『さわり ごこち はっけん!』![]() ![]() ![]() 教室や校舎内にあるものを触って、自分のお気に入りの触り心地を見つけました。指先で触れたり、手のひらで握ったり、寝転んで背中やお腹で感じたりと、全身を使って感じ方の違いを楽しんでいる様子も見られました。 触り心地を紙に写し取りながら、「紙にもぼこぼこが写ったよ。」と嬉しそうに話したり、「この触り心地はあそこの壁や!」と伝え合ったりしている すがたも見られました。 2年 みんながつかうまちのしせつ![]() ![]() こころのまど 〜3年生〜![]() 「字を書くのが苦手」「作品を掲示されるのが嫌」という思いがあり、書写の時間が嫌なゆきさん。しかし、先生もはじめは字が上手く書けなくて何度も練習していたことを知り、お手本みたいに綺麗な字は書けないけれど前向きに学習に取り組み続けることができた、というお話を通じて考えを深めました。 このことから子どもたちは、上手くできなくても諦めずに何度も挑戦することの大切さに気が付き、「苦手なことも少しずつ上手くなるように頑張る」「みんな初めから完璧にはできないからあきらめない」など自分の生活を振り返って考えている姿が見られました。 こころのまど 〜はぐみ〜![]() 絵本『いっしょならもっといい』を題材に、道徳の学習をしました。 この話を通して、「1人でも楽しいけれど、だれかといっしょにすると、もっと楽しくなることがある」ということを考えました。 学習の中では遊びをテーマに考え、「1人で走るのも楽しいけれど、誰かと走ると鬼ごっこができる。」など、友達と一緒にいることのよさを感じることができました。 これからも、友達と協力して活動したり、一緒に考えたりすることで、みんなで過ごすともっと楽しいはぐみにしていきたいです。 は組 糸のこスイスイ
 まずは、自分が作りたいパズルの下絵をかきました。次に、電動糸のこぎりを使って、板を切りました。最後に、ペンや絵の具で色をつけ完成させました。 
![]() ![]() ![]() よんきゅうの日 あいさつ運動(5年)![]() ![]() 朱二校のサブリーダーとして、これからも下の学年のお手本になっていってほしいと思います。 4年 総合的な学習「守ろう!わたしたちの地球!」![]() ![]() 4年生 全校体育DAYに向けて![]() ![]() 2年 食の指導「魚をたべよう」![]() ![]()  | 
 |