![]() |
最新更新日:2025/10/16 |
本日: 昨日:59 総数:258954 |
きずなスポーツフェスティバルにむけて
明日は、「きずなスポーツフェスティバル」です。
体育科の学習で学んだ成果を発表する機会として、 子どもたち素敵な姿を見せてくれると思います。 今年のスローガン「全集仲 心をもやして げんかいとっぱ」をとし、 仲間と楽しみ、きずなを深め、心から全力で頑張り、 ベストを尽くして自分の限界を超える気持ちで 明日、臨みます。 明日は、お天気にも恵まれ、素敵な1日になるように したいと思います。 ![]() ![]() ![]() 2年 国語科「そうだんにのってください」![]() ![]() 実際に話し合っている様子を端末で動画撮影し、振り返りました。動画を自分たちで見返すことで、話し合いをするときに大切なことは、「話し合う内容を確かめること」「一人一人が意見をもって順に考えを出すこと」「質問をして詳しくこと」など、話し合いながら見つけることができました。 おはしの持ち方名人になろう(1年)![]() ![]() 生活科「わたしのはな」(1年)![]() ![]() 総合的な学習の時間:金箔押し体験(3組)![]() ![]() きれいな金色の装飾に魅力を感じた子どもたちは、「金」に詳しい人に話を聞きたいという流れになりました。そこで今日、お招きすることになったのが金箔押し職人の皆さん。金の魅力や装飾する際に考えていることなどを聞かせていただきながら、実際に金箔を押す体験をさせていただきました。 子どもたちは改めて、目の前にある金の美しさを感じるとともに、職人さんが自然条件とのたたかいの中で苦労しながら今も金の装飾を守り続けることを知り、たくさんの刺激を受けている様子が見られました。また、ここで感じることができた「京都の魅力」をみんなで話し合いながら整理していきたいと思います。 うみのかくれんぼクイズ大会(1年)![]() ![]() 国語科「うみのかくれんぼ」(1年)![]() ![]() Oikeフェス 体育の部
さわやかな秋空のもと、Oikeフェス体育の部が
行われました。 3小学校の6年生が、3チームに分かれて、 共に競技にチャレンジしました。 玉入れ、縄跳び、各クラス毎の大縄跳びをおこないました。 競技中、応援する声や歓声が運動場に響きわたっていました。 とても、盛り上がり、子どもたち、とても楽しそうにしていました。 3小学校の子どもたちが交流するよい機会となりました。 ![]() ![]() ![]() 委員会活動(3組)![]() 前期最後の委員会活動、今回はOikeフェスティバル体育の部に向けて、階段掲示を作りました。 折り紙を細かくちぎり、のりで貼って「Oikeフェス」の文字を作っていきました。 御所南小・高倉小の友達とも協力して、素敵な階段掲示が出来上がりました。 きずなスポーツフェスティバルに向けて(1年)![]() |
|