京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/20
本日:count up3
昨日:34
総数:506256
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新1年生のための就学時健康診断は、11月25日(火)です。

6年生 国語

画像1
画像2
国語は「やまなし」の学習をしています。今日は「五月」と「十二月」のかにの様子や、水や光の様子、上から来たものについて比べ、「やまなし」の題名について考えました。次の時間は、作者がこの作品にこめた思いについて考えたことを文章にまとめます。

6年生 米寿のお祝い訪問

画像1
画像2
12日(土)に、自分たち(6年生)がかいた色紙を地域のお年寄りの方に届けました。今日は、届けてくれた人たちに、どんな様子だったか話を聞きました。お届けすると、みんな大変喜んでいたそうです。訪問してくれたみんな、すばらしい活動をしましたね。本当にありがとう。

6年生 算数

画像1
画像2
画像3
算数では「データの整理と活用」の学習をしています。今日はこの単元の最難関「平均値」「中央値」「最頻値」「代表値」などの難しい言葉が出てくる学習をしました。班やクラスのみんなで話し合って考えました。

【おひさま】みんなのえがお大さくせんの準備(1)

画像1
今週は敬老の日がありました。生活科・総合的な学習の時間で、地域のデイサービスセンターを訪れ、お年寄りを楽しませる会を開くことになりました。その名も「みんなのえがお大さくせん😊」です。この会の中で、お年寄りに新町小学校のことを紹介することになりました。動画に撮り、クイズ形式にして、一緒に見ます。グループに分かれて、動画を撮るため、グループで動画やクイズの内容を話し合っています。

6年理科「水よう液の性質」炭酸水に溶けているのは?

画像1画像2
炭酸水に溶けているものを予想して、班ごとに実験方法を選択して学習しました。
・石灰水が白く濁ったら…二酸化炭素
・線香の火がよく燃えたら…酸素
・それ以外の結果は出るのかどうか。
2学期からは用具の準備や片付けも6年生児童が行っています。
実験に必要な流れをテレビ画面やロイロノートで確認し、怪我無く安全に結果を記録できるよう取り組んでいます。

5年生 外国語科〜Unit 4〜

画像1画像2
 今日の外国語はALTの先生と一緒にしました。発音など細かい部分まで教えてもらいました。

5年生 給食計量

画像1画像2
 今日は給食計量日でした。同志社女子大学から学生が来て、計量を行いました。自分が食べている量が分かったようで喜んでいました。

5年生 体育科〜マット運動〜

画像1
画像2
画像3
 体育はマット運動の学習に取り組んでいます。GIGA端末を使い、お手本の動画と見比べて上手になるコツを考えていました。

5年生 宿泊学習「花背山の家」をふり返って

画像1画像2
 山の家の思い出は・・・成長したことや頑張ったことは・・・しおりを基にじっくりふり返りをしましいた。

今日の給食

画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・五目どうふ・ほうれん草ともやしのいためナムルでした。

 ほうれん草ともやしのいためナムルは、中学年の量で100gほどの野菜を使っています。野菜を加熱することでかさも減るのでたくさんの野菜も食べやすくなります。

 今日はりんごゼリーもデザートとしてありました。ひんやりと冷たくて人気でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校の教育

新町小学校 学校経営計画

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

ぱくぱくだより

新町小学校PTA

リーディングDXスクール

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp