5年生 音楽「曲想の変化を感じ取ろう」
「夢の世界を」の歌を練習しています。曲想の変化に気を付け、強弱を工夫して歌っていました。今日は副次的な旋律を習いました。美しい二部合唱が聞けるのを楽しみにしています。
【学校の様子】 2025-09-26 17:52 up!
3年生 社会「工場でつくられるもの」
実際に、生八つ橋やバームクーヘンを観察して気付いたことや、生産量から疑問に思ったことを出し合い、学習問題を作りました。
今日は、全市スキルアップデーの公開授業でした。他校から多くの先生方に参観していただき、授業について話し合い、研修を深めました。
【学校の様子】 2025-09-26 17:44 up!
1年生 算数「おおきさくらべ」
今日は水の量「かさ」を比べました。空き瓶やペットボトルなどのいろいろな容器に入っている水は、どちらがどれだけ多いかを、同じ大きさの容器を使って考えました。実際に水を入れて調べました。
【学校の様子】 2025-09-26 17:32 up!
修学旅行 16
柊野校へみんなそろって帰ってきました。
「感謝、当たり前のことを当たり前に、背伸び」校長先生から示された課題に向き合い、成長することができたか。子ども達一人ひとりがこの2日間を振り返って気づき、見出し、これからの学校生活・日常生活に活かしてほしいと思います。
これで2日間の旅は終わります。
【学校の様子】 2025-09-25 17:45 up!
2年生 もっともっとまちたんけん
生活科の学習で、町探検に行く施設への質問の準備をしています。
柊野の町についてもっと詳しくなるため、その施設にどんなことを質問をするかを考え、聞きやすい声で質問をする練習、メモを取る練習などをしました。
実際に行くのが楽しみになってきましたね!
【学校の様子】 2025-09-25 17:41 up!
1年生 あさがおのたねのかんさつ
生活科の学習で、あさがおの種を観察しました。
「へこんでいるところがあった!」「2年生からもらった種より、色が黒っぽい!」「ざらざらしてる!」など小さい種をよく見て、丁寧に観察していました。
【学校の様子】 2025-09-25 17:41 up!
修学旅行 15
西日本では須磨シーワールドでしか見られないオルカ(シャチ)のショー。
観客席前方はしぶきがかかるとか。
それでも座ってみたいというつわ者はカッパを着込んで前方へ。
後方の席からでもとても迫力がありました!
ショーの後はバスに乗り込んで、京都に向かって出発しています。
【学校の様子】 2025-09-25 15:08 up!
修学旅行 14
午後は神戸須磨シーワールドに来ています。
美味しいお弁当を食べ、水族館内を見学しています。
とても美しい水族館です。
【学校の様子】 2025-09-25 14:54 up!
4年生 算数「2けたでわるわり算の筆算」
学習のまとめをしています。わり算のひっ算は、商の出し方にいろいろなパターンがあるので、子どもたちは苦戦しています。どの位に商をたてたらいいのか、余りはあるのかないのか…教科書を見ながら一生懸命復習問題に取り組んでいました。定着にはもう少し練習を重ねる必要がありそうです。
【学校の様子】 2025-09-25 13:19 up!
5年生 図画工作科「言葉から思いを広げて」
お話を絵にしています。だんだんと完成に近づいてきました。水の量や絵の具の濃さに気をつけて、塗り進めています。細かいところまでこだわって、丁寧に描いていました。
【学校の様子】 2025-09-25 13:02 up!