![]() |
最新更新日:2025/09/24 |
本日: 昨日:21 総数:312617 |
【6年】お茶でつながる国際交流
マレーシアからの留学生の方と交流をしました。マレーシアの国について紹介していただいたり、日本の遊びを紹介したりしました。
![]() ![]() ![]() 【6年】音楽科「和音のひびきや音の重なりを感じ取ろう」
「翼をください」のリコーダーの練習をしました。ファ♯などの指使いに気を付けて演奏します。
![]() 【6年】社会「今に伝わる室町文化」
室町文化について調べています。現代にもつながる文化もあることが分かりました。
![]() ![]() 【3年生】総合 広げよう!山階のすてき
今日はすずかけの会の方たちにお話を聞きました。
すずかけの会がどうやってできたのかや、すずかけの会の仕事をしているときの思いなど、様々なことを聞くことができました。 子どもたちは、しっかり質問したりメモをとったりして、すずかけの会の方のすてきを聞いていました。 ![]() 9月22日の給食![]() ![]() ・麦ごはん ・きゃべつのすまし汁 ・おからそぼろ丼の具 ・金時豆の甘煮 ・牛乳 今日は9月から旬の金時豆を使用した甘煮でした。日本では、甘煮や甘納豆にすることが多い金時豆ですが、世界では洋風の煮込み料理にも使われます。 【4年】図工 〜お話の絵〜![]() 【3年生】国語 ちいちゃんのかげおくり
「ちいちゃんのかげおくり」の学習では、はじめて読んで感じたことをくらげチャートを使いながらまとめました。
![]() 【3年生】音楽 せんりつのとくちょうをかんじとろう
音楽では、「とどけよう このゆめを」を歌っています。
旋律の特徴を感じたり、歌い方を考えたりしながら学習しています。 子どもたちは「はじめは元気よく歌おう!」や「ゆったりとした感じで歌ってみよう」と、考えながら歌うことができました。 ![]() ![]() 【6年】図画工作科「言葉から想像を広げて」
お話を聞いて、想像したことを絵に表していきます。
![]() ![]() 【1年】音楽の授業![]() ![]() ![]() |
|