京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/15
本日:count up2
昨日:40
総数:422618
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学予定者 就学時健康診断は11月19日(水)です。

4年 工芸品の紹介に向けて!

画像1画像2
国語科の学習で工芸品の魅力を紹介します。グループの友達と作った文章を交流して、よりよい文章に直しています。

4年 福祉の発表に向けて!

画像1画像2
ステージ発表の子どもたちは寸劇グループとクイズグループに分かれて内容を考えています。学習したことがどうすれば伝わるのか、グループで話し合いを進めています。

4年 もみじの発表!

画像1画像2
グループごとにパートに分かれて、もみじの歌を発表しました。
しっかりと声が出ていてよかったです。

【6年生】社会科 「戦国の世から天下統一へ」

画像1
画像2
 社会科の学習では、織田信長と豊臣秀吉の政策について調べ、まとめたものをプレゼンテーション形式で発表しました。子どもたちは、各政策のメリットとデメリットに注目しながらまとめることができました。

【6年】学習発表会に向けて

学習発表会に向けて、着々と準備が進んでいます。
どのような形で発表するかということから、必ず伝えたいこと、見る人を惹きつけるようなものにするためのまとめ方について考えながら取り組んでいます。
学年混合で行うことで、いつもと違う環境で、よりたくさんの考えに触れながら主体的に取り組む様子がみられます。
北白川スポーツの日も来週に控えています。学年で力を合わせ、最高のものになるよう頑張っていきたいと思います。
画像1画像2画像3

3年 体育「KSDに向けて」

スポーツの日に向けて、合同練習が始まりました。

オープニングのダンスを踊る位置を確認したり、クラス混合チームの練習をしたりと流れを確認しました。

合同になったことでより一層力が入ったようで、応援や掛け声にも力が入っていました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】くしゃくしゃぎゅっ

画像1画像2
 図画工作科の授業で、「くしゃくしゃぎゅっ」の学習に取り組んでいます。
 まず、クラフト紙をくしゃくしゃにしたものを袋にします。そして、その中に丸めた新聞紙を入れて抱き枕のようにします。袋の口を閉じて好きなところを紐で縛って、好きな形にした後、飾りをつけて完成させます。
 子どもたちは、「だっこするとホッとする。」と大喜び。まるで相棒のように、自分たちの枕をかわいがっていました。完成が楽しみです。

【2年生】フリースロー大会

画像1画像2
 先週ですが、中間休みに5,6年生の運動委員会の児童が企画してくれた「フリースロー大会」に参加しました。決められた時間に何本ゴールが決められるかを競い合いました。初めてフリースローに挑戦した児童も多く、「届かない〜。」「難しいなあ。」という声が多かったですが、ゴールが決まったときはクラスのみんなで盛り上がるなど、楽しい大会となりました。

【2年生】図画工作科の授業の様子

画像1画像2
 先日、図画工作科の「つないでつるして」の学習で、細く切った新聞やチラシをのりやテープでつなぐ造形遊びを行いました。初めはただの紙きれだったものが、つなげていくことでどんどん発想が広がっていき、秘密基地ができたり衣装ができたりしました。友達と協力し合って大きな作品ができて、嬉しそうな子どもたちでした。

3年 昼休みに係活動を楽しんでいます。

2学期になり、係活動が活発になってきました。

3年2組では係を会社と呼んでいます。
今週は遊び会社みんなで氷鬼をしたり、
お笑い会社が昼休みにコントをしてくれたりしています。

お笑い会社のコントにみんなで大笑いしました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

PTA関連

学校評価

緊急時の非常措置

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

学校のきまり について

京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp